野山の植物

ナワシロイチゴ

ナワシロイチゴ (バラ科キイチゴ属)【苗代苺】 (Rubus parvifolius) 空き地や道端の日当たりのよいところに生える、雑草的なキイチゴの仲間です。 よく見ると面白い花で、萼片が花のように星形に開き、ピンクの花弁は蕊に沿って直立...
野山の植物

ヤマブキソウ

ヤマブキソウ (ケシ科ヤマブキソウ属)【山吹草】 (Hylomecon japonica) その名の通り、遠目には「ヤマブキ」の花にそっくりですが、山吹色よりやや黄色に近く、花が4弁です。 もちろん、山吹のように木では無く草です。 ケシ科と...

コバンソウ

コバンソウ (イネ科コバンソウ属)【小判草】 (Briza maxima) 明治時代に観賞用に導入されたヨーロッパ原産の帰化植物です。 現在では、空き地や公園などに普通に見られる雑草となっています。 何処にでも生える雑草ですが、特徴的な小判...

スイカズラ

スイカズラ (スイカズラ科スイカズラ属)【吸い葛】 (Lonicera japonica) 他の樹に絡みつく、低木つる植物です。 独特の花は甘い香りがし、花の元から甘い蜜を吸うことが出来ます。 それで、「吸い葛」。 別名:ニンドウ。 晩秋に...
山岳の植物

チシマウスユキソウ

チシマウスユキソウ (キク科)(APG:キク科)【千島薄雪草】 (Leontopodium kurilense) 南千島の色丹島や択捉島の岩場などに生えるといわれる小型のウスユキソウ。 古くから栽培され、園芸種として流通しているようです。 ...

ミヤコワスレ

ミヤコワスレ(キク科)(APG:キク科)【都忘れ】 ( Aster savatieri ) 「ミヤマヨメナ」を改良して園芸品種にした、春咲きの野菊です。 江戸時代から改良が続いてきたので色も様々で、マーガレットのような派手な品種も多いようで...
野山の植物

ムサシノキスゲ

ムサシノキスゲ (APG ススキノキ科ワスレグサ属)(ユリ科)【武蔵野黄菅】 (Hemerocallis middendorffi var. musashiensis) 東京・府中市の浅間山という標高70-80mの街中の山があるのですが、こ...

サイハイラン

サイハイラン (ラン科サイハイラン属)【采配蘭】 (Cremastra appendiculata) 地面にブラシを突き立てたような特異な様相を呈する、山林の蘭です。 大きな葉が一枚だけ生えますが、花の頃には枯れ落ちてしまうことが多いので、...

フェイジョア

フェイジョア (フトモモ科) (学名:Feijoa sellowiana) ------------------------ 夏に径4cmほどの花をつける。 花弁は内側が赤褐色、外側が白色で分厚く、糖分を含んで甘みがある。 ハチドリのような...
野山の植物

ニガナ

ニガナ  (キク科ニガナ属)【苦菜】 (Ixeridium dentatum subsp. dentatum) 初夏の野山の点景として、ごくありふれてはいますが、個々の花をよく見るとけっこう味わいがあります。 類似の仲間がたくさんあり、高山...
6月

ゼニアオイ

ゼニアオイ (アオイ科ゼニアオイ属)【銭葵】 (Malva sylvestris var. mauritiana) 初夏の川沿いや空き地、住宅の庭先に鮮やかな彩りを添えます。 原産地は地中海沿岸ということで、日本へは江戸時代に観賞用として入...
6月

コエビソウ

コエビソウ (キツネノマゴ科キツネノマゴ属)【小海老草】 (学名:Justicia brandegeeana) 街中のプランタの茂みで、枝先の葉が真っ赤になっているなあと思ってみると、どうもその陰に白い花らしきものが。 例によってこれは葉と...

アカンサス

アカンサス (キツネノマゴ科ハアザミ属)【ハアザミ、葉薊】 (Acanthus mollis) とあるビルの植栽に巨大なみずみずしい葉が生えていて、何だろうと思っているうち、巨大な花が咲きました。 巨大なシソというかなんか・・・ 「ハアザミ...

ヒメヒオウギ

ヒメヒオウギ (アヤメ科ラペイルージア属)【姫檜扇】 (Anomatheca laxa) 可愛い園芸花ですが、清楚なわりに生命力強く、こぼれ種から自然に増えるので庭で徐々に野生化しています。 小さくてもよく目立つ花で、6弁の花弁の下3弁に赤...

メキシコマンネングサ

メキシコマンネングサ (ベンケイソウ科マンネングサ属)【メキシコ万年草】 (学名:Sedum mexicanum) ベンケイソウ科らしく、多肉の葉ですが、細かいので繊細な感じがします。 丈夫なので這い広がり、条件が良いとグランドカバーになり...

ニオイバンマツリ

ニオイバンマツリ (ナス科)【匂蕃茉莉】 (Brunfelsia latifolia) 神保町の歩道植栽に何故か一箇所だけ「ニオイバンマツリ」の植え込みがあります。 けっこう大きな株に茂っていますので、そのへんの歩道はかなり香ります。 きっ...
野山の植物

コウヤワラビ

コウヤワラビ (シダ植物コウヤワラビ科)【高野蕨】 (Onoclea sensibilis var. interrupta) 田んぼ周りのような、わりあい日当たりのよい湿地や水辺に生える羊歯植物です。 羊歯としては羽状の形状が幅広で切れ込み...
6月

アサザ

アサザ (ミツガシワ科アザサ属)【浅沙】 (Nymphoides peltata) 睡蓮などに似た浮葉性植物で、細かい毛羽の縁をもつ花が特徴的です。 クローン増殖が多いせいで、種の多様性に乏しく、多様性をもつ自生地は霞ヶ浦のみとも言われてい...

ビオラ・ラブラドリカ

ビオラ・ラブラドリカ (スミレ科)【黒葉スミレ】 (Viola labradorica) 園芸店で苗を販売していた、「黒葉スミレ」。 北アメリカ北東部原産の「ビオラ・ラブラドリカ」という原種スミレのようです。 葉の感じや分岐、托葉など、色を...
野山の植物

シロバナマンジュシャゲ

シロバナマンジュシャゲ (ヒガンバナ科ヒガンバナ属)(ユリ科)【白花曼珠沙華】【白花彼岸花】 (学名:Lycoris × albiflora) (シロバナヒガンバナ) 「ヒガンバナ」の群落の中には、たまに白花もあります。 「シロバナヒガンバ...
野山の植物

ヒガンバナ

ヒガンバナ (APG:ヒガンバナ科ヒガンバナ属)(ユリ科)【彼岸花】【曼珠沙華】 (学名 : Lycoris radiata) 埼玉県の西武線名物、日高市高麗の「巾着田」。 ここは、おそらく日本一の彼岸花が咲く「曼珠沙華公園」となっていて、...

ノハカタカラクサ(トキワツユクサ)

ノハカタカラクサ (ツユクサ科ムラサキツユクサ属)【野博多唐草】 (Tradescantia fluminensis) 別名:トキワツユクサ(常磐露草) 南アメリカ原産の帰化植物で要注意外来生物指定。 神保町の歩道にも、毎年あちこちに増えて...

ナガミヒナゲシ

ナガミヒナゲシ (ケシ科ケシ属)【長実雛芥子】 (学名 Papaver dubium) 地中海原産の帰化植物で、日本には1960年代から入ってきたそうです。 道路づたいに繁殖を広げ、市街地や住宅地を中心に日本全国に広がっています。 多摩地方...
野山の植物

ホウチャクソウ

ホウチャクソウ (APG:イヌサフラン科チゴユリ属)(ユリ科)【宝鐸草】 (Disporum sessile) 「アマドコロ」や「ナルコユリ」とよく似ていますが、それらより大柄な印象があり、何よりも茎が分岐する点が違います。 そのため、群生...
野山の植物

コムラサキ

コムラサキ (シソ科ムラサキシキブ属)(クマツヅラ科)【小紫】 (学名:Callicarpa dichotoma )別名:コシキブ(小式部) 「ムラサキシキブ」とよく似ていますが、こちらのほうが、こぢんまりとまとまりが良いので、庭園や植木の...
6月

サンショウバラ

サンショウバラ (バラ科バラ属)【山椒薔薇】 (Rosa hirtula)  別名:ハコネバラ(箱根薔薇) 日本固有種で、本州の神奈川県、山梨県および静岡県にまたがる富士箱根地区に分布が限られ、いわゆる「フォッサマグナ植物」の一種と言われる...
野山の植物

シラン

シラン (ラン科シラン属)【紫蘭】 (Bletilla striata) ランの仲間にしてはたいへん丈夫で育てやすいので、あちこちの庭や公園に咲いていますが、野生のものは準絶滅危惧種。 しかし、これだけあちこちで栽培されていると、逸出園芸品...

ヒメコウゾ

ヒメコウゾ (クワ科コウゾ属)【姫楮】 (Broussonetia kazinoki ) 和紙の原料として使われている「コウゾ」の原種で、全国の低山に自生しています。 「コウゾ」は「ヒメコウゾ」と「カジノキ」の雑種で雌雄異株だそうです。 ヒ...
野山の植物

アカネスミレ

アカネスミレ (スミレ科スミレ属)【茜菫】 (Viola phalacrocarpa) 濃い赤紫色が、冬枯れの残る山の斜面に目立って映えます。 色味の美しさではスミレの仲間うちでもかなり上位でしょう。 花がスリムな感じなのは、距が直線的で細...
野山の植物

フタバアオイ

フタバアオイ (ウマノスズクサ科カンアオイ属)【双葉葵】 (Asarum caulescens) いわゆる『葵の御紋』のモデルとされ、基本的に双葉を1セットとして生えるのでこの名になっています。 イメージ的には、「カンアオイ」と「ウスバサイ...
野山の植物

エンレイソウ

エンレイソウ (APG:シュロソウ科エンレイソウ属)(ユリ科)【延齢草】 (Trillium smallii) 普通のエンレイソウは、「ミヤマエンレイソウ」(シロバナ)と違って、緑から暗紫色の地味な萼片となるので華やかさはありませんが、独特...
野山の植物

イカリソウ

イカリソウ  (メギ科)【碇草、錨草】 (Epimedium grandiflorum var. thunbergianum) 深海のクラゲか宇宙生物かという、ちょっと理解しづらい形状の花です。 4本の触手のように突き出ているのは花の「距」...
野山の植物

ニッコウネコノメソウ

ニッコウネコノメソウ (ユキノシタ科ネコノメソウ属)【日光猫の目草】 (Chrysosplenium macrostemon var. shiobarense) 「ネコノメソウ」の仲間は、けっこう種類が多く似たものが多いので場合によっては同...
高山植物

ミヤマウスユキソウ

ミヤマウスユキソウ (キク科ウスユキソウ属)【深山薄雪草】 (学名:Leontopodium fauriei) 別名:ヒナウスユキソウ 日本の「エーデルワイス」類の代表で、主に東北地方の高山に分布します。 昔、朝日連峰の稜線で、けっこうな群...
野山の植物

ニオイタチツボスミレ

ニオイタチツボスミレ (スミレ科スミレ属)【匂立坪菫】 (Viola obtusa) 「タチツボスミレ」の仲間の中でもゴージャスな雰囲気のスミレです。 花は丸く大型で、花弁が隙間なく重なり、花色も濃紫色でかなり濃いことが多く、花の中心部の白...
野山の植物

オトメスミレ

オトメスミレ (スミレ科スミレ属)【乙女菫】 (Viola grypoceras f. purprellocalcarata) これは固有の種ではなく、「タチツボスミレ」の白花で距がピンクの品種です。 いかにも名前の通りに、たいへん清楚で気...
3月

スミレ

スミレ (スミレ科スミレ属)【菫】 ( Viola mandshurica ) 「スミレ」という名のスミレはこれ一種のことですが、スミレ類全般のことと紛らわしいので、スミレマニアはすみれ類一般と区別するために学名の「マンジュリカ」と呼ぶこと...
3月

ヒナスミレ

ヒナスミレ (スミレ科スミレ属)【雛菫】 (Viola tokubuchiana var. takedana) 「スミレ界のプリンセス」とまで言われるほどに、清楚でかつ野性味のあるスミレ。 白に近いものから、標準的な薄ピンク、花弁の端が濃い...
野山の植物

アケボノスミレ

アケボノスミレ (スミレ科スミレ属)【曙菫】 ( Viola rossii ) 日当たりの良い枯れ草の土手状のところに、いきなり花が生え出しています。 開花していない蕾に近い状態では、まるで何かの蘭かと思います。 独特の濃い赤紫色で、花が咲...
野山の植物

オオアラセイトウ

オオアラセイトウ (アブラナ科オオアラセイトウ属)【大紫羅欄花】 (Orychophragmus violaceus) いわゆる「ダイコンの花」としても知られ、別名の「ショカツサイ」(諸葛菜)、「ムラサキハナナ」(紫花菜)の方がポピュラーに...