神代植物公園

野山の植物

ヤブハギ

ヤブハギ (マメ科ヌスビトハギ属)【藪萩】 (Hylodesmum podocarpum subsp. oxyphyllum var. mandshuricum) 「ヌスビトハギ」に似ていますが、葉が茎の上部に付かず下部にかたまってつきます...
9月

マルバヌスビトハギ

マルバヌスビトハギ (マメ科ヌスビトハギ属)【丸葉盗人萩】 (Desmodium podocarpum subsp. podocarpum) 分類学上「ヌスビトハギ」の母種であり、「ヌスビトハギ」はこれの亜種にあたります。 名前の通り、普通...
野山の植物

ササクサ

ササクサ (イネ科ササクサ属)【笹草】 (Lophatherum gracile) 笹に似た葉をもつ草だから笹草という、いささか安易に思えるネーミングの植物。 確かによく似ていますが、単子葉植物の中には他にも似た葉はいくらでもありそうですが...
9月

ヒシ

ヒシ (ミソハギ科ヒシ属)【菱】 (Trapa jeholensis) 全国の池や沼に自生し、葉が水面に放射状に広がる浮葉植物です。 池の底から長い茎を伸ばし、葉柄の中央部が膨らんで浮きとなっています。 葉は三角形ではっきりとした鋸歯が目立...
野山の植物

ナベナ

ナベナ (スイカズラ科ナベナ属)【鍋菜】 (Dipsacus japonicus) 以前はマツムシソウ科とされていたように「マツムシソウ」の仲間です。 確かに花の構造自体は似た感じではあります。 マツムシソウでは外側の裂片が大きく装飾的にな...
野山の植物

シチトウエビヅル

シチトウエビヅル (ブドウ科ブドウ属)【七島蝦蔓】 (Vitis ficifolia var. izuinsularis) ブドウの仲間の「エビヅル」の変種で伊豆諸島に分布するものです。 エビヅルに比べて3裂した葉が大きく、裏面には赤褐色の...
野山の植物

シンミズヒキ

シンミズヒキ (タデ科イヌタデ属)【新水引】 (Persicaria neofiliformis) 「ミズヒキ」とほぼ同じで見分けるのも困難なのですが別種の植物です。 本州から九州の林内に「ミズヒキ」と同様のところに生育します。 ミズヒキに...
野山の植物

トキリマメ

トキリマメ (マメ科タンキリマメ属)【吐切豆】 (Rhynchosia acuminatifolia) 「ノササゲ」、「タンキリマメ」と並んで、似た感じの黄色いマメの花です。 特にタンキリマメと良く似ていますが、葉の付け根側が広く、葉先が細...
野山の植物

アリドオシ

アリドオシ (アカネ科アリドオシ属)【蟻通し】 (Damnacanthus indicus) 「センリョウ」や「マンリョウ」などの、赤い実の「縁起物シリーズ」の最小単位となる「一両」という別名をもつ小さな常緑樹。 蟻も貫くという細長い刺が特...

シロヤシオ

シロヤシオ (ツツジ科ツツジ属)【白八汐】 (Rhododendron quinquefolium) 別名:ゴヨウツツジ 山のツツジの中でも「ヤシオツツジ」と総称されるうちの一つで、「アカヤシオ」「ムラサキヤシオ」と違い白花です。 東北から...

ヒナワチガイソウ

ヒナワチガイソウ (ナデシコ科ワチガイソウ属)【雛輪違草】 (Pseudostellaria heterantha var. linearifolia) 別名:ムサシワチガイソウ 山地の落葉広葉樹林内や林縁に生育する「ワチガイソウ」の仲間で...

ツノハシバミ

ツノハシバミ (カバノキ科ハシバミ属)【角榛】 (Corylus sieboldiana var. sieboldiana) 別名:ナガハシバミ 「ヘーゼルナッツ」の近縁種で、同様に食用になるナッツが実る木です。 特徴的な花が注目を集める木...
10月

イソギク

イソギク (キク科キク属)【磯菊】 (Chrysanthemum pacificum) 千葉県犬吠埼から静岡県御前崎にかけての太平洋岸と伊豆諸島に分布する海岸性の菊です。 海岸の岩場や風衝草原などに群生して、花の全盛期には壮観です。 筒状花...
野山の植物

サンカクイ

サンカクイ (カヤツリグサ科フトイ属)【三角藺】 (Schoenoplectus triqueter) 全国の低地の沼や湿地、川岸などに生える「イグサ」の仲間。 名の通り茎の断面が三角形で、地下茎が横に伸びて群生することが多いようです。 花...
野山の植物

タガネソウ

タガネソウ  (カヤツリグサ科スゲ属)【鏨草】 (Carex siderosticta) 一般におよそ目立たずどうでもいい「草」としか言いようがないような草ですが、スゲ類としては珍しく幅広で薄手の葉をもつので、植物に興味のある人はいったい何...
野山の植物

チドリノキ

チドリノキ (ムクロジ科カエデ属)【千鳥の木】 (Acer carpinifolium) まるで「イヌシデ」や「アカシデ」などのシデ類そっくりの葉をもつ、カエデ属の異端児です。 雌雄異株で春から初夏に花序が吊り下がります。 雄花序は花が15...
すみれ

ナルカミスミレ

ナルカミスミレ (スミレ科スミレ属)【鳴神菫】 (Viola eizanensis var. simplicifolia f. leucantha) 「エイザンスミレ」の単葉型変種である「ヒトツバエゾスミレ」の白花品種のことを指すというやや...
野山の植物

ニイジマスミレ

ニイジマスミレ (スミレ科スミレ属)【新島菫】 (Viola mandshurica var. triangularis f. niijimensis) 「スミレ(マンジュリカ)」の太平洋側海岸型変種「アツバスミレ」の伊豆諸島白花品種がニイ...

ルリソウ

ルリソウ (ムラサキ科ルリソウ属)【瑠璃草】 (Nihon krameri) 本州中部地方以北~北海道西南部の分布で山野の林内に生えます。 よく似た「ヤマルリソウ」よりも色がまさに瑠璃的で、青色が鮮やかです。 全体に開出毛が多く、茎が立ち上...

シチトウスミレ

シチトウスミレ (スミレ科スミレ属)【七島菫】 (Viola grypoceras var. hichitoana) 別名:ツヤスミレ 「七島」とは伊豆七島のことで、伊豆七島と伊豆半島や三浦半島の一部に分布する海岸型のスミレです。 「タチツ...
3月

オナガ

オナガ (カラス科オナガ属)【尾長】 (Cyanopica cyanus) 真っ黒い頭と水色の羽根、灰色と白色の体のクールなコントラストが美しい鳥です。 「ギューイ ギエーイ」と騒々しく鳴く鳥で、樹の上の方を群れで移動していることが多いです...
野山の植物

ミチノクフクジュソウ

ミチノクフクジュソウ (キンポウゲ科フクジュソウ属)【陸奥福寿草】 (Adonis multiflola) 従来、日本のフクジュソウは、種としては1種類と考えられていました。 ところが近年、研究が進み分類が見直された結果、日本のフクジュソウ...
野山の植物

ムクロジ

ムクロジ (ムクロジ科ムクロジ属)【無患子】 (Sapindus mukorossi) 関東以南の山地に自生する落葉樹ですが、寺社の境内などにもよく植えられています。 丸い果実の中に入っている種子が黒い球形でとても硬く、数珠玉に使われたよう...
9月

オガルカヤ

オガルカヤ (イネ科 オガルカヤ属)【雄刈萱】 (Cymbopogon tortilis var. goeringii) 日当たりのよい乾燥した河原ややせ地などに生える雑草ですが、他種との競合には強くないようで近年少なくなっているそうです。...
3月

イヌシデ

イヌシデ (カバノキ科クマシデ属)【犬四手】 (Carpinus tschonoskii) 丘陵地の雑木林に「クヌギ」や「コナラ」とともに多く生える落葉樹です。 幹は灰色で独特の縦縞模様が入り綺麗です。 には12-15対の側脈がはっきりと入...
野山の植物

ヒメジャゴケ

ヒメジャゴケ (苔類ジャゴケ科ジャゴケ属)【姫蛇苔】 (Conocephalum japonicum) 「ジャゴケ」の同属種で似ていますがずっと小型で、街中から亜高山までより普通に見られる種類です。 日陰や半日蔭の葉が薄手で光沢がなく、細か...
野山の植物

ヤツデ

ヤツデ (ウコギ科ヤツデ属)【八手】 (Fatsia japonica) 庭木や家の裏路地などいたるところで見られますが、自生する場所は関東以西の海岸から山林です。 いわゆる陰樹の低木なので、「アオキ」や「マンリョウ」「カクレミノ」などとと...
山岳の植物

マルバノキ

マルバノキ (マンサク科マルバノキ属)【丸葉の木】 (Disanthus cercidifolius)  別名:ベニマンサク 「マンサク」の仲間でハート形の葉が丸っこいから「丸葉の木」と、いささか安易なネーミングですが、自生は珍しい樹木です...
野山の植物

ナワシログミ

ナワシログミ (グミ科グミ属)【苗代茱萸】 (Elaeagnus pungens) 伊豆半島以西の沿海部に多い常緑低木で、実の生る「グミ」の仲間で春の苗代の時期に実が生るという種類。 花は秋に咲き、花弁は無く筒型の白色から淡黄色の萼片が4裂...
9月

カワラヨモギ

カワラヨモギ (キク科ヨギ属)【河原蓬】 (Artemisia capillaris) 河原の砂地や海岸に生育し、本州以南に分布します。 花茎は1mほどにまでなり、よく分岐して小さな頭花を多数つけます。 頭花は筒状花のみの1.5-2mmほど...
9月

ノブドウ

ノブドウ (ブドウ科ノブドウ属)【野葡萄】 (Ampelopsis glandulosa var. heterophylla) 藪などにごちゃごちゃ絡みついて繁殖する野生のブドウですが、食用にはなりません。 果実の色が白から緑、青やピンク、...
野山の植物

イヌビエ

イヌビエ (イネ科イヌビエ属)【犬稗】 (Echinochloa crus-galli) 日本全国及び世界的にも広範囲に分布する雑草で、水田まわりや荒地、路傍などに普通に生えます。 食用になる「ヒエ」の原種と言われ、食用にならないことから「...
野山の植物

エゾスナゴケ

エゾスナゴケ (蘚類ギボウシゴケ科シモフリゴケ属)【蝦夷砂蘚】 (Racomitrium japonicum) 綺麗な星形の葉で明るい印象のコケです。 低地から亜高山まで幅広く分布し、砂地や乾いた場所でもよく生育するため庭園や盆栽にもよく使...
9月

ミクラシマトウヒレン

ミクラシマトウヒレン (キク科トウヒレン属)【御蔵島塔飛廉】 (Saussurea triptera var. mikurasimensis)(ミクラジマトウヒレン) 伊豆諸島・御蔵島の最高峰、御山の標高の高いところに分布し、照葉樹林の林縁...

オオバマサキ

オオバマサキ (ニシキギ科ニシキギ属)【大葉柾】 (Euonymus japonicus f. macrophyllus) マサキは古くから生垣などによく使われた常緑低木で、自生地は北海道南部以南の全国の主に海岸沿いです。 厚手の光沢ある葉...
6月

リョウブ

リョウブ (リョウブ科リョウブ属)【令法】 (Clethra barbinervis) 庭木にもよく使われる樹木で、真夏に多くの花を咲かせます。 花は小さな白い5弁花で、長い穂状の花序となります。 多くの花が少なくなった季節に咲くので、たく...
6月

イヨカズラ

イヨカズラ (キョウチクトウ科カモメヅル属)(ガガイモ科)【伊予葛】 (Vincetoxicum japonicum)  別名:スズメノオゴケ 本州から九州の海岸近くの草地に生え、茎は直立しますが上部は長くのびてつる状になることがあります。...
野山の植物

カワラハハコ

カワラハハコ (キク科ヤマハハコ属)【河原母子】 (Anaphalis margaritacea var. yedoensis) よく似た「ヤマハハコ」の変種で、全国の河原や荒地に生えます。 茎も葉も細かい白い毛で覆われ、全体が白っぽく見え...
9月

バアソブ

バアソブ (キキョウ科ツルニンジン属)【婆ソブ】 (Codonopsis ussuriensis) 日本にはツルニンジン属が2種あり、一つは「ツルニンジン」別名「ジイソブ」ですが、もう一つが「爺ソブ」に対比させた名の「婆ソブ」です。 ツルニ...
6月

ヤブジラミ

ヤブジラミ (セリ科ヤブジラミ属)【藪虱】 (Torilis japonica) 全国の野山や道ばたに普通に生える雑草ですが、セリ科らしい繊細な葉も花もなかなか綺麗です。 花後の実が「オナモミ」のミニチュアのような「ひっつき虫」になるのを、...