御岳渓谷

野山の植物

シラゲヒメジソ

シラゲヒメジソ (シソ科イヌコウジュ属)【白毛姫紫蘇】 (Mosla hirta) 別名:ヒカゲヒメジソ 「ヒメジソ」にきわめてよく似ていますが毛が多いものです。 萼や茎、葉の表面などに長毛があり開出し、ヒメジソより鋸歯の数が多く6~11対...
野山の植物

シロザ

シロザ (ヒユ科アカザ属)【白藜】 (Chenopodium album) 全国の畑の周りや荒地などに生える雑草で、ユーラシア原産の史前帰化植物と考えられています。 同属の「アカザ」とよく似ていて、新葉の表面に白い粉粒がついて白くなるのでア...
野山の植物

ミズ

ミズ (イラクサ科ミズ属)【水】 (Pilea hamaoi) 全国の山地の谷沿いなどの湿ったところに生える普通種で、柔らかく青々とした葉が印象的です。 同じようなところに生える類似種の「アオミズ」とそっくりですが、葉の鋸歯が丸みを帯びて少...
野山の植物

アカネ

アカネ(アカネ科アカネ属)【茜】 (Rubia argyi) 山野や林縁で普通に見られる雑草ですが、その根から「茜色」の染料をつくる「アカネ」の草です。 ツル性で茎には逆刺があり、他の草木に盛んに絡まって伸び、山道などに垂れ下がっていうのを...
野山の植物

ヤブツルアズキ

ヤブツルアズキ (マメ科ササゲ属)【藪蔓小豆】 (Vigna angularis var. nipponensis) 本州以南の草地に生えるマメで、作物の「アズキ」の原種ですが、学名的にはアズキの変種という表記になります。 名前の通り、草藪...
9月

イヌセンボンタケ

イヌセンボンタケ (担子菌類ナヨタケ科)【犬千本茸】 (Coprinellus disseminatus) とても小さなキノコですが、山道を歩いていて突然現れると、思わず「うわっ」と言ってしまうような群生で生育し、時には何万本にもなるそうで...
9月

ミヤマアカネ

ミヤマアカネ (トンボ科アカネ属)【深山茜】 (Sympetrum pedemontanum elatum) 広くいう赤トンボのひとつですが、他の種と違い翅にこげ茶色の広い帯があります。 雄は胴が赤くなり、翅脈や縁紋まで赤くなります。 雌は...
9月

アレチヌスビトハギ

アレチヌスビトハギ (マメ科ヌスビトハギ属)【荒れ地盗人萩】 (Desmodium paniculatum) 「ヌスビトハギ」の名がついていますが、普通の「ヌスビトハギ」より大きな淡紅色の花を咲かせます。 花は柄の先に咲き、旗弁に淡い黄緑色...
9月

コボタンヅル

コボタンヅル (キンポウゲ科センニンソウ属)【小牡丹蔓】 (Clematis apiifolia var. biternata) 「ボタンヅル」の変種で、葉が2回3出複葉であることが異なります。 (ボタンヅルは1回3出複葉) 「センニンソウ...
9月

キハギ

キハギ (マメ科ハギ属)【木萩】 (Lespedeza buergeri) 秋にいかにもハギという形の花をつけますが、「ヤマハギ」などと比べると地味で小さく、あまり目立たない花です。 うす黄色のベースにいろいろな割合で赤紫色が入る花なので「...
9月

クロアゲハ

クロアゲハ (アゲハチョウ科)【黒揚羽】 (Papilio protenor) 街中や低山で真っ黒いアゲハといえばこれ。 明るい林の日陰の中をふわふわと飛び、同じルートをたびたび回っているようです。 ナミアゲハ同様、食草は柑橘類。
野山の植物

ノブキ

ノブキ (キク科ノブキ属)【野蕗】 (学名:Adenocaulon himalaicum) 全国の低山や谷間に生える地味な花です。 葉の感じが特徴的なので何だろう?と思いますが、花が目立たずたいへん細かいです。 よく見ると花序の中央に5弁の...
野山の植物

アケボノソウ

アケボノソウ (リンドウ科センブリ属)【曙草】 (Swertia bimaculata) 全国の低山から山地の湿地や渓流ぞいに咲き、どこにでも有るといえば有るのだが、いざ見たいと思ってもどこにでも有るわけでもない、という微妙な存在。 以前か...
野山の植物

ボタンヅル

ボタンヅル (キンポウゲ科センニンソウ属)【牡丹蔓】 (Clematis apiifolia) 低山や里山の、日当たりのよいところで他の木にからまって生えます。 同属の「センニンソウ」とよく似ていますが、花の雄しべが花弁と同じぐらい長く、葉...
9月

アキアカネ

アキアカネ (トンボ科アカネ属)【秋茜】 (学名:Sympetrum frequens) いわゆる赤とんぼの「ナツアカネ」と「アキアカネ」は、どちらもそっくりで生活時期も実はほぼ同じとのことですが、「アキアカネ」のほうが夏の暑さに弱く、暑い...
9月

ウシハコベ

ウシハコベ (ナデシコ科ハコベ属)【牛繁縷】 (Stellaria aquatica) ハコベの仲間はみなよく似ていて、ぱっと見にはどれも同じですが、このウシハコベは「コハコベ」や「ミドリハコベ」などに比べスマートに立ち上がる印象です。 茎...

フサフジウツギ

フサフジウツギ (フジウツギ科 フジウツギ属)(APG:ゴマノハグサ科)【房藤空木】 (Buddleja davidii) 属名「ブッドレア」の名称で園芸用に流通している中国原産の低木です。 各地で帰化・野生化していて、場所によっては大繁殖...
野山の植物

ゲジゲジシダ

ゲジゲジシダ (シダ植物ヒメシダ科) (Thelypteris decursive-pinnata) ゲジゲジの名前で気持ち悪がられるかもしれないが、実際にはすっきりした姿の明るい印象の羊歯です。 土手や畦、石垣など斜面に垂れ下がるように生...
9月

マメヅタ

マメヅタ (シダ植物ウラボシ科)【豆蔦】 (Lemmaphyllum microphyllum) これほど羊歯らしくない羊歯もないかと思われる着生シダの仲間です。 大木の幹や苔むした岩、場合によってはコンクリートの法面などにも蔦のように茎を...
9月

レモンエゴマ

レモンエゴマ (シソ科シソ属)【檸檬荏胡麻】 (Perilla citriodora) シソ属だけあってシソにそっくりで、エゴマの名がつきますが、葉も実も食用にはならないそうです。 鹿もこのレモンエゴマは食べないという話もあるようです。 レ...
9月

ハグロソウ

ハグロソウ (キツネノマゴ科ハグロソウ属)【葉黒草】 (Peristrophe japonica) 特異な花の形状をもつ、2弁花で、上下に分かれた唇弁の間に蕊が出ています。 2弁の花というのは他にはツユクサぐらいしかないようです。 葉黒草と...
9月

イヌショウマ

イヌショウマ (キンポウゲ科サラシナショウマ属)【犬升麻】 (Cimicifuga biternata) 同属の「サラシナショウマ」同様、上部で分岐しない長い穂状の花を付けますが、サラシナショウマのようにきれいに一斉に開花せず、赤みを帯びた...
6月

ハエドクソウ

ハエドクソウ (ハエドクソウ科ハエドクソウ属)(クマツヅラ科)【蠅毒草】 (学名:Phryma leptostahya subsp asiatica) 有毒成分を含む草で、昔から殺虫剤の原料とされていたことから、「蠅毒草」とは、ずいぶんな命...
野山の植物

コムラサキ

コムラサキ (シソ科ムラサキシキブ属)(クマツヅラ科)【小紫】 (学名:Callicarpa dichotoma )別名:コシキブ(小式部) 「ムラサキシキブ」とよく似ていますが、こちらのほうが、こぢんまりとまとまりが良いので、庭園や植木の...
9月

フジアザミ

フジアザミ (キク科アザミ属)【富士薊】 (Cirsium purpuratum) 嘘のように巨大なアザミで、アザミとしては花の大きさは世界最大級だそうです。 主に富士山周辺とフォッサマグナ沿いの山地帯~亜高山帯に分布します。 林縁の砂礫地...
9月

ヒメキンミズヒキ

ヒメキンミズヒキ (バラ科キンミズヒキ属)【姫金水引】 (Agrimonia nipponica) 写真だけ見ると普通の「キンミズヒキ」と同じようですが、実物はかなり全体に小さく細く、ひ弱な印象です。 個々の花はキンミズヒキよりも花弁が細長...
9月

ツリフネソウ

ツリフネソウ (ツリフネソウ科ツリフネソウ属)【釣船草、吊舟草】 (学名: Impatiens textori) 別名:ムラサキツリフネ たいへんユニークな花ながら、わりと身近に何処にでも有るというつもりでいましたが、東京を含め幾つかの県で...
9月

キバナアキギリ

キバナアキギリ (シソ科アキギリ属)【黄花秋桐】 (Salvia nipponica) 学名「Salvia nipponica」で、まさにその名も「日本のサルビア」です。 シソ科の典型的なワニグチのようなかたちに、蛇の舌のように雌しべがペロ...
野山の植物

ヤブマメ

ヤブマメ (マメ科ヤブマメ属)【藪豆】 (Amphicarpaea edgeworthii) その名の通りヤブの中につるを伸ばし、ところどころに花をつけています。 地味な存在ながら、他のハギ類などと全く違う美しい青紫の色調は、慣れれば一目で...
9月

ミゾソバ

ミゾソバ (タデ科イヌタデ属)【溝蕎麦】 (Persicaria thunbergii) 別名:ウシノヒタイ 秋のタデの代表格で、田んぼのあぜ道から高原の湿地まで、どこにでもあるけれど綺麗ですね。 つぼみの塊だけで見過ごしてしまうことが多い...
野山の植物

ゲンノショウコ

ゲンノショウコ (フウロソウ科フウロソウ属)【現の証拠】 (Geranium thunbergii) 効き目がよいので「現の証拠」と言われる胃腸薬となる有名な薬草。 フウロソウ類らしく、いかにも花らしい花で可愛いですね。 「ハクサンフウロ」...