乗鞍岳

高山植物

ミヤマクロスゲ

ミヤマクロスゲ (カヤツリグサ科スゲ属)【深山黒菅】 (Carex flavocuspis) 北海道、本州中部以北の高山帯の草地や砂礫地に生育します。 「カンスゲ」など、区別のつけづらいスゲ類はみな似ていますが、これは葉が明るい色でやや柔ら...
高山植物

ハクサンボウフウ

ハクサンボウフウ (セリ科カワラボウフウ属)【白山防風】 (Peucedanum multivittatum) 高山帯や亜高山帯の草地に生え、他のセリ科類似種よりやや小型です。 「ミヤマゼンコ」などにも似ていますが、花序が茎の上部で枝分かれ...
6月

ヤマガラシ

ヤマガラシ (アブラナ科ヤマガラシ属)【山芥子】 (Barbarea orthoceras) 別名:ミヤマガラシ 本州中部以北から北海道に分布し、山地から高山帯まで幅広い垂直分布で湿った場所に生えます。 茎頂に多数の小さな黄色の花をつけ、花...
9月

ハイマツ

ハイマツ (マツ科マツ属)【這松】 (学名:Pinus pumila) 日本アルプスを代表とするような高山の景観に欠かせない低木です。 日本では北海道から中部山岳までの分布となり、南限は南アルプスの黒法師岳付近とされています。 それより南や...
高山植物

ミヤマゼンゴ

ミヤマゼンゴ (セリ科エゾシシウド属)【深山前胡】 (Coelopleurum multisectum) ミヤマゼンコ セリ科のこの手の植物は、昔は全部「シシウド」で済ませていましたが、少し詳しくなるとたいへん頭を悩ますこととなります。 ミ...
大雪山

ミヤマハタザオ

ミヤマハタザオ (アブラナ科シロイヌナズナ属)【深山旗竿】 (Arabidopsis kamchatica subsp. kamchatica) 本州中部から北海道と一部関西の山地に分布し、低山から高山帯まで分布します。 「ヤマハタザオ」な...
大雪山

アオノツガザクラ

アオノツガザクラ (ツツジ科ツガザクラ属)【青の栂桜】 (Phyllodoce aleutica) ハイマツ帯や岩礫地などの高山帯に生える「ツガザクラ」の仲間で、花がうす緑なので「青の」と呼ばれています。 どれも草ではなくたいへん小さな低木...
大雪山

ミヤマアカバナ

ミヤマアカバナ (アカバナ科アカバナ属)【深山赤花】 (Epilobium hornemannii) 湿原に咲く「アカバナ」の高山型で、本州中部から北海道の山岳地に分布します。 亜高山の林縁から高山の礫地まで生えますが、やはり湿気のあるとこ...
高山植物

コバイケイソウ

コバイケイソウ (APG:シュロソウ科シュロソウ属)(ユリ科)【小梅蕙草】 (Veratrum stamineum) 日当たりのよい草地や湿地にたくさん生え、高原や夏山の景観に欠かせない花です。 実は猛毒アルカロイド成分を含む毒草で、そのた...
高山植物

ハクサンイチゲ

ハクサンイチゲ (キンポウゲ科イチリンソウ属)【白山一華】 (Anemone narcissiflora) アルプスなどの高山植物の中でも一番多く目につく代表選手でしょう。 「高山植物」の群生といえば、「ハクサンイチゲ」か「シナノキンバイ」...
高山植物

チシマギキョウ

チシマギキョウ (キキョウ科ホタルブクロ属)【千島桔梗】 (Campanula chamissonis) 「イワギキョウ」と並んで高山植物の代表格です。 両者はたいへんよく似ていますが、チシマギキョウは花弁に長い毛があり、イワギキョウには無...
高山植物

ミヤマバイケイソウ

ミヤマバイケイソウ (APG:シュロソウ科シュロソウ属)(ユリ科)【深山梅蕙草】 (Veratrum alpestre) 「コバイケイソウ」に似た葉ですが、不思議な感じの独特の緑の花です。 「バイケイソウ」の高山型ということですが、同じであ...
高山植物

シナノオトギリ

シナノオトギリ (オトギリソウ科オトギリソウ属)【信濃弟切】 (Hypericum senanense subsp. senanense) 同類の「イワオトギリ」と、ほとんど同じで区別が難しいのですが。「シナノオトギリ」では、葉の縁に細かい...
高山植物

ミヤマアキノキリンソウ

ミヤマアキノキリンソウ (キク科アキノキリンソウ属)【深山秋の麒麟草】 (Solidago virgaurea subsp. leiocarpa) 8月の仙丈岳周辺では、全山どこにでも咲いている感じで、かなり多く見かける花でした。 「秋の」...
高山植物

ヨツバシオガマ

ヨツバシオガマ (APG:ハマウツボ科シオガマギク属)(ゴマノハグサ科)【四葉塩釜】 (Pedicularis japonica) 特徴的な葉が4枚輪生することから「ヨツバ」と言われますが実際には3枚のことも多いようです。 茎の先端に花序を...
大雪山

ミヤマキンポウゲ

ミヤマキンポウゲ (キンポウゲ科キンポウゲ属)【深山金鳳花】 (Ranunculus acris subsp. nipponicus) 雪渓や湿原、沢のわきなどに多い高山植物。丸みと光沢のある花と細い葉が特徴です。 普通の「キンポウゲ(ウマ...
9月

ウサギギク

ウサギギク(キク科ウサギギク属)【兎菊】 (Arnica unalascensis var. tschonoskyi) 高山植物としては、何だか素朴な感じのする、まさに「菊」の花です。 「ウサギ」の謂れとなる、細かい毛が生えて左右一組で生え...
高山植物

オンタデ

オンタデ (タデ科オンタデ属)【御蓼】 (Aconogonon weyrichii var. alpinum) イタドリの仲間の高山植物で、他の植物の生えない不毛な砂礫地に群落をつくります。 保水力もない地面に生えるため、根は地中深く2m以...
高山植物

ミヤマダイコンソウ

ミヤマダイコンソウ (バラ科ダイコンソウ属)【深山大根草】 (Geum calthifolium var. nipponicum) 5弁の黄色い花は、高山植物でもキンポウゲ類など似た種類がけっこう色々あります。 また、「ダイコンソウ」の仲間...
高山植物

イワツメクサ

イワツメクサ (ナデシコ科 ハコベ属)【岩爪草】 (Stellaria nipponica var. nipponica) 花も葉も細身で、純白のとても繊細で清楚な高山植物です。 花びらが10弁に見えますが、本当は2つに切れ込んだ5弁の花で...
大雪山

イワギキョウ

イワギキョウ (キキョウ科ホタルブクロ属)【岩桔梗】 (Campanula lasiocarpa) キキョウ科の代表的な高山植物で、その名の通り岩場や砂礫地で咲きます。 近似種の「チシマギキョウ」と良く似ていますが、花弁に毛が生えていないの...
6月

コマクサ

コマクサ (ケシ科コマクサ属)【駒草】 (学名:Dicentra peregrina) 「高山植物の女王」と称されるコマクサ。 繁殖地が一部高山に限られ、絶滅の危機にあるという感じで昔は幻の花のイメージが強かったが、最近はむしろ各地で保護が...