シダ植物

野山の植物

サイゴクベニシダ

サイゴクベニシダ (シダ植物オシダ科オシダ属)【西国紅羊歯】 (Dryopteris championii) 東北南部以西に分布する常緑性のシダで、「ベニシダ」とよく似ています。 ベニシダに比べ葉の質が厚く、羽軸の褐色の鱗片が多く、小羽片の...
野山の植物

ヘビノネゴザ

ヘビノネゴザ (シダ植物イワデンダ科)【蛇の寝茣蓙】 (Athyrium yokoscense) 全国の低山や山地の林内に普通に生える夏緑性シダで、姿かたちも普通のいかにも羊歯という感じで特に特別な個性はありません。 しかし、このシダは植物...
3月

ノコギリシダ

ノコギリシダ (シダ植物イワデンダ科ノコギリシダ属)【鋸羊歯】 (Diplazium wichurae) 福島県南部以南の分布で主に西日本に多い常緑シダです。 鋸歯がノコギリ状ということで名付けられたようです。 羽片の付け根の上側が耳状に出...
山岳の植物

オシャグジデンダ

オシャグジデンダ (シダ植物ウラボシ科エゾデンダ属)【御社貢連朶】 (Polypodium fauriei) 深山の苔むしたような樹幹や岩上に着生する冬緑性のシダです。 葉身は広披針形の単葉で深裂し、「アオネカズラ」にちょっと似ています。 ...
野山の植物

ナガホノナツノハナワラビ

ナガホノナツノハナワラビ (シダ植物ハナヤスリ科ハナワラビ属)【長穂の夏の花蕨】 (Botrychium strictum) 春に芽吹き、夏に穂をつける夏緑性のシダ植物で、「ナツノハナワラビ」によく似ていますが、小羽片の切れ込みが少なく、そ...
野山の植物

モエジマシダ

モエジマシダ (シダ植物イノモトソウ科イノモトソウ属)【燃島羊歯】 (Pteris vittata) 都心の日向の明るい石垣でたまたま見かけた見慣れないシダ。 見たことのないシンプルな単羽状複葉で、羽片が先にいくほど長い不思議な配列、頂羽片...
高山植物

ヒメハナワラビ

ヒメハナワラビ (シダ植物ハナヤスリ科ハナワラビ属)【姫花蕨】 (Botrychium lunaria) 別名:アキノハナワラビ,ヘビノシタ 亜高山から高山帯の日当たりのよい草地や岩場に生える小さな羊歯です。 1回羽状複葉の栄養葉が1枚だけ...
3月

トキワトラノオ

トキワトラノオ (シダ植物チャセンシダ科チャセンシダ属)【常磐虎の尾】 (Asplenium sarelii subsp. pekinense) 「トラノオシダ」のように日当たりのよい石垣や崖に生えますが、形状はむしろ「コバノヒノキシダ」に...
山岳の植物

ヤマソテツ

ヤマソテツ (シダ植物キジノオシダ科キジノオシダ属)【山蘇鉄】 (Plagiogyria matsumurana) 北海道から本州の主に日本海側の多雪地に分布し、深い山の湿った林下に生育します。 切れ込みのない小羽片が中軸にべったり付いてた...
野山の植物

カラクサイヌワラビ

カラクサイヌワラビ (シダ植物メシダ科) (Athyrium clivicola) 全国の山林の林下で湿ったところに生える夏緑性の中型シダです。 小羽片の基部の耳垂が発達し、羽軸に重なる感じになるのが特徴です。 ソーラスは線形-細楕円形のも...
6月

ヒロハハナヤスリ

ヒロハハナヤスリ (シダ植物ハナヤスリ科)【広葉花鑢】 (Ophioglossum vulgatum) 葉っぱ1枚と胞子葉1本だけの小型の羊歯植物です。 3-4月に生えて、5-6月に胞子を飛ばし、夏には消えてしまうというライフサイクルで、「...
3月

クモノスシダ

クモノスシダ (シダ植物チャセンシダ科)【蜘蛛の巣羊歯】 (Asplenium ruprechtii) 細長い単葉の葉をひょひょろと伸ばし、着地した先端から新しい芽を出す栄養生殖が特徴的な、ユニークな羊歯です。 山地の岩上に生育し、とくに石...
野山の植物

アスカイノデ

アスカイノデ (シダ植物オシダ科イノデ属)【飛鳥猪の手】 (Polystichum fibrillosopaleaceum) 林下に生育する常緑性のシダで、東北中部から東海地方にかけて太平洋側に分布します。 「イノデ」と極めて似ているので区...
野山の植物

コンテリクラマゴケ

コンテリクラマゴケ (シダ植物イワヒバ科)(ヒカゲノカズラ植物門)【紺照蔵馬苔】 (Selaginella uncinata) 「クラマゴケ」や「イワヒバ」の仲間の常緑シダ植物で、地上を這い密に重なり合って茂ります。 中国原産で、独特の青い...
3月

ウラジロ

ウラジロ (シダ植物ウラジロ科)【裏白】 (Diplopterygium glaucuma) お正月の飾りとして、昔はどこでも日常に見られた身近な常緑シダです。 中部以南の低山の林内に群生し、ときにはかなりの茂みになります。 葉は一対の羽片...
3月

ハカタシダ

ハカタシダ (オシダ科カナワラビ属)【博多羊歯】 (Arachniodes simplicior) 福島県以西から九州にかけて分布し、低山に生える常緑性のシダです。 葉の色が濃く光沢があり、棘状の鋸歯になっています。 最下部の第1小羽片は長...
野山の植物

デンジソウ

デンジソウ (シダ植物デンジソウ科)【田字草】 (Marsilea quadrifolia) 興味を持たなければ、カタバミかクローバーかと見過ごしてしまうような小さな草ですが、これが希少なシダ植物。 シダ類としては珍しい水草で、とても羊歯と...
野山の植物

ニシキシダ

ニシキシダ (シダ植物イワデンダ科)【錦羊歯】 (Athyrium niponicum f. metallicum) 「イヌワラビ」は、繊細な草姿や紫をおびた中軸、グラデーションの葉などで美しい羊歯ですが、このグラデーションが「斑入り」に近...
野山の植物

クサソテツ

クサソテツ (シダ植物コウヤワラビ科)【草蘇鉄】 (Matteuccia struthiopteris) 湿って日当たりの良い林縁や河岸斜面などに群生する、明るい黄緑色で綺麗な姿の羊歯です。 葉身先端部の羽片は急に細くなる感じで、葉を放射状...
野山の植物

フユノハナワラビ

フユノハナワラビ (シダ植物ハナヤスリ科)【冬の花蕨】 (Botrychium ternatum) 秋に葉がでて成長し、春に枯れてしまう冬緑性のシダの多年草で、上に伸びた胞子 ハナワラビ類の中で、秋に葉が出て成長し春に枯れてしまう冬緑性の種...
野山の植物

ハコネシダ

ハコネシダ (シダ植物ホウライシダ科)【箱根羊歯】 (Adiantum monochlamys) 本州から九州にかけての山地の岩場に生えるシダで、属名のとおり、園芸種の「アジアンタム」の仲間です。 「クジャクシダ」などと同属ですが、独特の小...
野山の植物

イワガネソウ

イワガネソウ (シダ植物ホウライシダ科)【岩ヶ根草】 (Coniogramme japonica) 全国の林下に生える常緑のシダです。 類似の「イワガネゼンマイ」によく似ていますが、全体の印象としてはこれの方が葉が太く厚いイメージです。 ま...
9月

カニクサ

カニクサ (シダ植物フサシダ科)【蟹草】 (Lygodium japonicum) 別名:ツルシノブ 羊歯植物としては珍しい蔓性の植物で、畑や土手や庭などの雑草として生えてきます。 1本のつるは2m以上にもなりますが、正確にはこれは茎として...
野山の植物

オクマワラビ

オクマワラビ (シダ植物オシダ科)【雄熊蕨】 (学名 Dryopteris uniformis) 半日陰の林下や林縁に生える常緑のシダで、全国に普通に生えます。 光沢のない小羽片は鈍頭で細かい鋸歯があり、ソーラスは丸く大きくつきます。 根か...
野山の植物

ミサキカグマ

ミサキカグマ (シダ植物オシダ科) (Dryopteris chinensis) いかにも普通の羊歯という姿のシダで、林内や路傍の斜面によく見られます。 最下羽片の一番下の第一小羽片が大きく飛び出すため、全体の形が長五角形のようになるのが特...
野山の植物

シシガシラ

シシガシラ (シダ植物シシガシラ科) (Blechnum nipponicum) 全国の山林内の湿気のある日陰に生える普通種です。 シンプルな単羽状の葉がロゼット状の株になり、中心から胞子葉が高く伸びます。