アリノトウグサ科 オオフサモ オオフサモ (アリノトウグサ科フサモ属)【大房藻】 (Myriophyllum aquaticum) 別名:パロットフェザー ブラジル・アマゾン川原産の水草で、1920年ごろに移入され、その後日本各地に広がっています。 雌... 2021.02.09 アリノトウグサ科
10月 ガビチョウ ガビチョウ (スズメ目チメドリ科)【画眉鳥】 (Garrulax canorus) 中国南部から東南アジアにかけて広く分布する鳥で、中国ではポピュラーな飼い鳥として籠に飼って鳴き声を競わせるようです。 ペット用の輸入か... 2021.02.09 10月2月鳥類
春 オオキンケイギク オオキンケイギク (キク科ハルシャギク属)【大金鶏菊】 (Coreopsis lanceolata) 北アメリカ原産の多年草で、花がたいへん派手で美しく丈夫で強いということで、以前道路の法面緑化などに使われた植物です。 ... 2021.02.09 春夏5月街での草花園芸植物帰化植物キク科
春 オオカワヂシャ オオカワヂシャ (オオバコ科クワガタソウ属)(ゴマノハグサ科) (Veronica anagallis-aquatica)【特定外来種】 ヨーロッパ~アジア北部原産の帰化植物で、特定外来生物に指定されています。 在来種... 2021.06.11 春野山の草花6月夏水生植物5月街での草花帰化植物オオバコ科ゴマノハグサ科
9月 アレチウリ アレチウリ (ウリ科アレチウリ属)【荒れ地瓜】 (Sicyos angulatus) あまり目立たない小さな花ですが、北米原産の帰化植物で、日本生態学会によって日本の侵略的外来種ワースト100に選定されている特定外来生物。 ... 2021.11.05 9月野山の草花夏10月帰化植物ウリ科
9月 アカボシゴマダラ アカボシゴマダラ(タテハチョウ科) (Hestina assimilis) もともと、この蝶は日本では、ほぼ奄美大島だけにいるはずなのですが、2000年ごろから突如関東地方で見られるようになりました。 ツマグロヒョウモ... 2021.02.09 9月タテハチョウ科蝶5月8月