御岳山

6月

ノリウツギ

ノリウツギ (APG:アジサイ科アジサイ属)(旧ユキノシタ科)【糊空木】 (Hydrangea paniculata) 「ヤマアジサイ」的な花の構成ですが、花序が円盤型ではなく円錐型になります。 4弁の装飾花はかなり大ぶりになります。 昔、...
野山の植物

イワタバコ

イワタバコ (イワタバコ科イワタバコ属)【岩煙草】 (Conandron ramondioides) 沢などの日の当たらない濡れた岩場に生え、独特な星形の花を咲かせます。 生える場所や環境によって、花は単体で立ち上がったり、散状花序で垂れ下...
6月

ツクバネソウ

ツクバネソウ (シュロソウ科ツクバネソウ属)(ユリ科)【衝羽根草】 (Paris tetraphylla) 輪生する4枚葉が特徴的な、全国の山地に生える野草です。 8本の雄しべがいきなり萼から突き出たような、およそ花らしくない特異な花を咲か...
野山の植物

キヌタソウ

キヌタソウ (アカネ科ヤエムグラ属)【砧草】 (Galium kinuta) 「アカネ科ヤエムグラ属」の仲間ですが、葉の感じがユリ科的なので、最初のころ「ツクバネソウ」と間違えていました。 もちろん、花は全く違いますし、全体が全然小さく、十...
6月

ヒメレンゲ

ヒメレンゲ (ベンケイソウ科マンネングサ属)【姫蓮華】 (学名 Sedum subtile) 関東以西の山地の沢沿いや湿った林下の岩上などに群生する、山地性のマンネングサです。 赤い葯が目立つ花で、互生する茎葉はツメクサのように細く、根生葉...
3月

ミツバツツジ

ミツバツツジ (ツツジ科ツツジ属)【三葉躑躅】 (Rhododendron dilatatum var. dilatatum) まだ辺りは一面の枯草色という早春の山の中に、ぽつぽつと鮮やかなピンクが見えだすと、春の喜びの象徴のような感じがし...
6月

ヒメフウロ

ヒメフウロ (フウロソウ科フウロソウ属)【姫風露】 (Geranium robertianum) ヒメフウロは、日本では伊吹山など近畿や四国の一部地域にしかなく、主に石灰岩地帯に生息する絶滅危惧種ということで、東京周辺などにあるはずもないの...
6月

ユキノシタ

ユキノシタ (ユキノシタ科ユキノシタ属)【雪の下】 (Saxifraga stolonifera) 家の庭や石垣まわりに定番的に植えられているユキノシタは、山では湿った岩場や林下に群生することがあります。 平場の群生が一斉に咲くと、花が空中...

アカネスミレ

アカネスミレ (スミレ科スミレ属)【茜菫】 (Viola phalacrocarpa) 濃い赤紫色が、冬枯れの残る山の斜面に目立って映えます。 色味の美しさではスミレの仲間うちでもかなり上位でしょう。 花がスリムな感じなのは、距が直線的で細...
野山の植物

フタバアオイ

フタバアオイ (ウマノスズクサ科カンアオイ属)【双葉葵】 (Asarum caulescens) いわゆる『葵の御紋』のモデルとされ、基本的に双葉を1セットとして生えるのでこの名になっています。 イメージ的には、「カンアオイ」と「ウスバサイ...
野山の植物

エンレイソウ

エンレイソウ (APG:シュロソウ科エンレイソウ属)(ユリ科)【延齢草】 (Trillium smallii) 普通のエンレイソウは、「ミヤマエンレイソウ」(シロバナ)と違って、緑から暗紫色の地味な萼片となるので華やかさはありませんが、独特...
野山の植物

イカリソウ

イカリソウ  (メギ科)【碇草、錨草】 (Epimedium grandiflorum var. thunbergianum) 深海のクラゲか宇宙生物かという、ちょっと理解しづらい形状の花です。 4本の触手のように突き出ているのは花の「距」...
野山の植物

ニッコウネコノメソウ

ニッコウネコノメソウ (ユキノシタ科ネコノメソウ属)【日光猫の目草】 (Chrysosplenium macrostemon var. shiobarense) 「ネコノメソウ」の仲間は、けっこう種類が多く似たものが多いので場合によっては同...
3月

ヒナスミレ

ヒナスミレ (スミレ科スミレ属)【雛菫】 (Viola tokubuchiana var. takedana) 「スミレ界のプリンセス」とまで言われるほどに、清楚でかつ野性味のあるスミレ。 白に近いものから、標準的な薄ピンク、花弁の端が濃い...
野山の植物

アケボノスミレ

アケボノスミレ (スミレ科スミレ属)【曙菫】 ( Viola rossii ) 日当たりの良い枯れ草の土手状のところに、いきなり花が生え出しています。 開花していない蕾に近い状態では、まるで何かの蘭かと思います。 独特の濃い赤紫色で、花が咲...

ヤマエンゴサク

ヤマエンゴサク (ケシ科キケマン属)【山延胡索】 (Corydalis lineariloba) 同属の「ジロボウエンゴサク」と生息地が被っていて紛らわしいですが、こちらのほうが総じてしっかりした印象があります。 花もやや太って複雑な印象、...
3月

センボンヤリ

センボンヤリ (キク科センボンヤリ属)【千本槍】 (学名:Leibnitzia anandria ) 春には背の低い花茎に、まばらなタンポポのように白い舌状花を並べた小さな花を咲かせます。 そして秋にはひょろっと長い花茎の先に自家受粉する閉...
3月

ケヤキ

ケヤキ (ニレ科ケヤキ属)【欅】 (学名: Zelkova serrata) 関東では、およそ一番身近に存在する巨樹といえばケヤキでしょう。 街道沿いの街路樹から、学校、公園、神社仏閣、屋敷森などで巨樹を見ることができます。 東村山市天然記...

アオイスミレ

アオイスミレ (スミレ科スミレ属)【葵菫】 (Viola hondoensis) 春、雑木林の花が咲き始める先頭にたって、真っ先に咲きだすスミレです。 雑木林の湿った土の、それでも日当たりはよさそうな開けた地面にへばりつくように生えています...

ツルキンバイ

ツルキンバイ (バラ科キジムシロ属)【蔓金梅】 (Potentilla yokusaiana) 低山から、そこそこ高い山まで、幅広く見られる目立つ花ですが、同類の中ではわりあい山の上に多い印象です。 キジムシロ属の仲間やヘビイチゴ類などには...
6月

オオバジャノヒゲ

オオバジャノヒゲ (APG:キジカクシ科ジャノヒゲ属)(ユリ科)【大葉蛇の鬚】 (学名:Ophiopogon planiscapus) 庭や公園によく植えられる「ジャノヒゲ」よりも大きく、花軸が木の枝のようなこげ茶色。 個々の花はユリ科らし...
野山の植物

ヤマユリ

ヤマユリ (ユリ科ユリ属)【山百合】 (学名:Lilium auratum) 日本の野生の花の中でも、「女王」というべき華麗な存在。 日本特産のユリ。 奥多摩や丹沢などの樹林の山中で、突然出くわすと、「はっ」とした驚きを感じるほどの存在感が...
9月

タマアジサイ

タマアジサイ (アジサイ科アジサイ属)【玉紫陽花】 (Hydrangea involucrata) つぼみが玉なので「タマアジサイ」。 まるで芽キャベツのような蕾が御岳山の麓のあちこちにありました。 玉の蕾が爆発するような感じで、中からガク...
3月

モミジイチゴ

モミジイチゴ  (バラ科キイチゴ属)【紅葉苺】 (Rubus palmatus var. coptophyllus) 狭山丘陵では山腹の林中に春先の時期たくさん咲いています。 花が下向きに咲き、枝には鋭いトゲがあります。 いわゆる「キイチゴ...

ミヤマキケマン

ミヤマキケマン (ケシ科キケマン属)【深山黄華鬘】 (学名:Corydalis pallida var. tenuis) 低山の日当たりの良い道端に生えています。 「ミヤマ」と名付けられていますが高山植物ではありません。 しかし、「ムラサキ...
野山の植物

バイモ

バイモ (ユリ科バイモ属)【貝母】 別名:アミガサユリ (Fritillaria verticillata var. thunbergii) 何度見ても不思議な感じの花です。 普通に見ると花の外側しか見えないので地味な花ですが、内部を透かし...
野山の植物

ガンクビソウ

ガンクビソウ (キク科ガンクビソウ属)【雁首草】 (Carpesium divaricatum) キセルの「雁首」に由来する名前の通りの形の花で、筒状花だけなので目立たない存在です。 晩秋の里山や低山の林の道端でひっそりと咲いています。 頭...
野山の植物

ヒトリシズカ

ヒトリシズカ (センリョウ科チャラン属)【一人静】 (学名: Chloranthus japonicus ) 春咲きの林下に咲くとても清楚な花ですが、「一人静か」というわりには、たいがいの場合みんなで賑やかに咲いています。 実際には「静」は...
野山の植物

ニリンソウ

ニリンソウ (キンポウゲ科イチリンソウ属) 【二輪草】 (Anemone flaccida) 「スプリングエフェメラル」として春の野山の代表みたいな花ですね。 二輪づつ花がつくから二輪草ですが、実際にはひとつづつ時間差で咲くことが多いようで...
野山の植物

ノコンギク

ノコンギク (キク科シオン属)【野紺菊】 (Aster microcephalus var. ovatus) いわゆる「野菊」といわれる種類の中でも、一番ポピュラーなひとつで、生育範囲も広く個体数も多いものですが、同じく最もポピュラーな「ヨ...
野山の植物

ヤクシソウ

ヤクシソウ (キク科アゼトウナ属)【薬師草】 (Crepidiastrum denticulatum) 晩秋の里山に最後の賑わいを見せる黄色い花。 花だけ見ると、ハナニガナにもやや似ていて紛らわしいですが、ヤクシソウは秋から晩秋に咲き、本体...
野山の植物

ナギナタコウジュ

ナギナタコウジュ (シソ科ナギナタコウジュ属) (学名:Elsholtzia ciliata ) いかにもシソ科らしい草だが、近縁の「カワミドリ」などとも似ている。 シソ科の中でも花は小さなほうだが、最大の特徴は、花が花序の片側に揃ってつく...
野山の植物

カメバヒキオコシ

カメバヒキオコシ (シソ科ヤマハッカ属)【亀葉引き起こし】 (Isodon umbrosus var. leucanthus f. kameba) 葉が亀の甲羅と尾のように見えるので「亀葉」といわれる。 (学名のラテン名まで「kameba」...
野山の植物

クサノオウ

クサノオウ (ケシ科クサノオウ属)【草の王】 (Chelidonium majus subsp. asiaticum) 全草に約21種のアルカロイド成分を含み有毒。 葉や茎を切ると黄色い樹液がでてきて、いかにも毒そうである。 同時に昔から皮...
6月

ギンバイソウ

ギンバイソウ (APG:アジサイ科ギンバイソウ属)(ユキノシタ科)(銀梅草) (Deinanthe bifida) 御岳山の沢沿いの林下の路傍にひっそりと目立たない草。 アジサイの咲きかけと思い、一応ぞんざいに写真を一枚だけ撮っていました。...
野山の植物

リンドウ

リンドウ (リンドウ科リンドウ属)【竜胆】 (Gentiana scabra var. buergeri) 秋の低山ハイキングで見る野草の代表格ですが、里山や水田周辺では日当たりの良い草地が減っていることで少なくなっているそうです。 そうい...
野山の植物

ミヤマシキミ

ミヤマシキミ (ミカン科ミヤマシキミ属)【深山樒】 (Skimmia japonica) 「シキミ」の名が付きますが「シキミ」とは全くの別科で、枝葉の様子が似ているということによるようです。 宮城県以南から九州にかけての低山に分布する低木で...
野山の植物

フシグロセンノウ

フシグロセンノウ(ナデシコ科センノウ属)【節黒仙翁】 (Lychnis miqueliana) 不思議な名前の花だが、やや薄暗い林下でこの色の大きめの花は、はっとする感じのインパクトがあります。 独特な感じのオレンジ色は、他に有りそうであま...
野山の植物

カタクリ

カタクリ (ユリ科カタクリ属)【片栗】 (Erythronium japonicum) 早春の里山を彩る「スプリング・エフェメラル」の代表ともいえる花ですね。 特に、上越など雪国では雪解け後の群生地で一斉に開花して、見事な大群生となることが...
野山の植物

エイザンスミレ

エイザンスミレ (スミレ科スミレ属)【叡山菫】 (Viola eizanensis) スミレ類としては異質の、細裂した独特な葉を持つ種類です。 同様に細裂する「ヒゴスミレ」に比べて葉は幅広く基本3裂します。 花の色が、白に近いものから紅色に...