6月 モミ モミ (マツ科モミ属)【樅】 (Abies firma) 秋田県以南に自生し、ときに照葉樹林にも混生する、わりあい温暖性の針葉樹です。 同属には「トドマツ」「シラビソ」や「オオシラビソ」など亜高山性や北方系のものが多い... 2019.11.24 6月山岳の草花樹木マツ科
春 ムラサキエンレイソウ ムラサキエンレイソウ (APG:シュロソウ科エンレイソウ属)(ユリ科)【紫延齢草】 (Trillium tschonoskii f. violaceum) 「ミヤマエンレイソウ」の薄紫-ピンク色のものを、別に「ムラサキエンレイソウ」... 2019.06.10 春山岳の草花4月シュロソウ科
野山の草花 オクモミジハグマ オクモミジハグマ (キク科モミジハグマ属)【奥紅葉白熊】 (学名:Ainsliaea acerifolia var. subapoda) 関西中心の「モミジハグマ」の変種で、山地の樹林下に生えますがモミジのような葉はモミジハ... 2019.11.03 野山の草花山岳の草花夏10月秋8月キク科
山岳の草花 ホツツジ ホツツジ (ツツジ科ホツツジ属)【穂躑躅】 (Tripetaleia paniculata) 日本固有種で、北海道南部から九州までの山地に生育する低木。 ホツツジ属という独自の属で、この属には「ミヤマホツツジ」と2... 2018.08.20 山岳の草花夏8月樹木ツツジ科
野山の草花 ミヤマヤブタバコ ミヤマヤブタバコ (キク科ガンクビソウ属)【深山藪煙草】 (Carpesium triste) 「ガンクビソウ」の仲間で、似たような花ですがもっと小さく、個々の花には総苞片が後光のように放射状について、葉腋に段々につきます。 ... 2018.09.23 野山の草花夏秋8月キク科
野山の草花 ノダケ ノダケ (セリ科シシウド属)【野竹】 (Angelica decursiva) 数多く存在するシシウド類の中でも異端児です。 普通ほとんどの種類で白色の花は、独特のチョコレート色です。 個々の小花の雄しべが展開す... 2018.09.16 野山の草花9月夏秋8月セリ科
野山の草花 テバコモミジガサ テバコモミジガサ (キク科コウモリソウ属)【手箱紅葉傘】 (Parasenecio tebakoensis) 「モミジガサ」とほぼ同じですが、サイズが明らかに小さく、おおむね背が50cm以下で葉が子供の掌ぐらいの大きさです。... 2018.08.16 野山の草花山岳の草花夏秋8月キク科
野山の草花 ミゾホオズキ ミゾホオズキ (ハエドクソウ科ミゾホオズキ属)(旧ゴマノハグサ科)【溝酸漿】 (Mimulus nepalensis) 全国の低山の水流わきや湿地に生える小さな草ですが、花は山吹色で整った姿なので目を引きます。 ホオズ... 2019.07.11 野山の草花夏8月ゴマノハグサ科ハエドクソウ科
野山の草花 イヌシダ イヌシダ (シダ植物コバノイシカグマ科)【犬羊歯】 Dennstaedtia hirsuta 日本全国に分布する夏緑性の小型シダです。 山地のわりあい風通しのよいところの岩の間などに生えています。 明るい緑のマッ... 2019.06.23 野山の草花6月山岳の草花羊歯コバノイシカグマ科
野山の草花 ウリノキ ウリノキ (ミズキ科ウリノキ属)【瓜の木】 (学名:Alangium platanifolium) 瓜とは全然関係のない植物ですが、葉がウリ類に似ているということでのネーミングのようです。 低山から山地に普通に生え... 2018.07.02 野山の草花6月山岳の草花夏樹木ミズキ科
6月 バライチゴ バライチゴ (バラ科キイチゴ属)【薔薇苺】 (Rubus illecebrosus) 別名:ミヤマイチゴ 「ミヤマイチゴ」と呼ばれるように、山地性のキイチゴです。 鋭く尖った感じの羽状の葉が特徴的で、枝にはまばらに棘が... 2019.08.23 6月山岳の草花夏4月8月バラ科
6月 ヤワタソウ ヤワタソウ (ユキノシタ科ヤワタソウ属)【八幡草】 (Peltoboykinia tellimoides) 別名:オトメソウ、タキナショウマ 本州中部~東北南部という狭い範囲に分布する日本特産種です。 大きな根生葉の脇... 2018.07.01 6月山岳の草花夏ユキノシタ科
野山の草花 クモキリソウ クモキリソウ (ラン科クモキリソウ属)【雲切草】 (Liparis kumokiri) 黄緑色の虫か小人が乱れ飛んでいるような花序の、全国に分布するランです。 2枚の丸っこい葉の間から花茎が立ち上がり、整った姿となって... 2019.05.06 野山の草花6月山岳の草花夏ラン科
6月 マツノハマンネングサ マツノハマンネングサ (ベンケイソウ科マンネングサ属)【松の葉万年草】 (Sedum hakonense) マンネングサの仲間としては、葉が扁平で細長く松の葉というよりモミなどに似ています。 葉だけ見ると、あまりマンネ... 2018.08.16 6月山岳の草花夏8月ベンケイソウ科
野山の草花 イワガラミ イワガラミ (アジサイ科イワガラミ属)【岩絡み】 (学名:Schizophragma hydrangeoides) 「ツルアジサイ」に似た蔓性のあじさい類ですが、装飾花が一枚というところが特徴です。 蔓といっても、巻き... 2018.07.01 野山の草花6月夏アジサイ科
野山の草花 アズマイバラ アズマイバラ (バラ科バラ属)【東薔薇】 (Rosa onoei var. oligantha)別名:オオフジイバラ、ヤマテリハノイバラ 「ノイバラ」に似て、同じようなところに生えますが、ノイバラよりも花が少なめで、葉が厚め... 2018.08.11 野山の草花春6月夏5月樹木バラ科
春 シロバナミツバツツジ シロバナミツバツツジ (ツツジ科ツツジ属)【白花三葉躑躅】 (Rhododendron dilatatum var. dilatatum f. leucanthum) その名の通り、「ミツバツツジ」の白花品種です。 ま... 2018.05.04 春山岳の草花4月樹木ツツジ科
春 トウゴクミツバツツジ トウゴクミツバツツジ (ツツジ科ツツジ属)【東国三葉躑躅】 (Rhododendron Wadanum) ミツバツツジの仲間は各地に意外といろいろあるようですが、関東の高めの山地代表がこの東国ミツバツツジです。 北... 2019.11.24 春6月山岳の草花4月5月樹木ツツジ科
野山の草花 ヨゴレネコノメ ヨゴレネコノメ (ユキノシタ科ネコノメソウ属)【汚れ猫の目】 (Chrysosplenium macrostemon var. atrandrum) 残念な名前の植物はいろいろありますが、山野草好きの人の中でかなり有名なのが... 2019.03.16 野山の草花春3月山岳の草花4月ユキノシタ科
野山の草花 ヤマブキ ヤマブキ (バラ科ヤマブキ属)【山吹】 (Kerria japonica) 子供のころ、近所の住宅街の庭や生け垣沿いにヤマブキが植えられた家が多かったせいか、長らく山吹は園芸品種の植木だと思っていました。 もちろん、栽... 2019.04.30 野山の草花春4月街での草花園芸植物樹木バラ科
野山の草花 トキワイカリソウ トキワイカリソウ (メギ科イカリソウ属)【常盤碇草】 (Epimedium sempervirens var. sempervirens) 普通の「イカリソウ」が基本薄紅色の花の落葉性多年草なのに対し、基本白花の常緑多年草で... 2018.04.29 野山の草花春4月メギ科
野山の草花 ウワバミソウ ウワバミソウ (イラクサ科ウワバミソウ属)【蟒蛇草】 (Elatostema involucratum) 別名:ミズナ、アカミズ 昔から「ミズ」と呼ばれ山菜として親しまれています。 山地の沢沿いの日陰に生育し目立たない... 2018.04.29 野山の草花春山岳の草花4月イラクサ科
野山の草花 ワチガイソウ ワチガイソウ (ナデシコ科ワチガイソウ属)【輪違草】 (Pseudostellaria heterantha) 低山の落葉樹林の沢沿いにぽつぽつと咲く小さな白花。 花も葉も薄く弱々しい印象ですが、整った形の5弁花で... 2018.05.05 野山の草花春4月ナデシコ科
春 コガネネコノメソウ コガネネコノメソウ (ユキノシタ科ネコノメソウ属)【黄金猫の目草】 (Chrysosplenium pilosum var. sphaerospermum) いろいろあるネコノメソウの中でも、「ハナネコノメ」と並んで綺麗... 2018.04.30 春山岳の草花4月ユキノシタ科
野山の草花 シロバナエゾスミレ シロバナエゾスミレ (スミレ科スミレ属)【白花蝦夷菫】 (Viola eizanensis f. candida) 「エイザンスミレ」の白花品種を(f. candida)として特にこのように称するようです。 本来は... 2018.04.28 野山の草花春山岳の草花4月すみれスミレ科
春 シコクスミレ シコクスミレ (スミレ科スミレ属)【四国菫】 (Viola shikokiana) 四国で発見されたので「シコクスミレ」と、いささかつまらない名前を貰ったスミレですが、埼玉県以西の分布ということで、関東ではレアな種類。 ... 2018.11.10 春山岳の草花4月すみれスミレ科
野山の草花 ルイヨウボタン ルイヨウボタン (メギ科ルイヨウボタン属)【類葉牡丹】 (Caulophyllum robustum) 変わり種の多い「メギ科」に属し、しかも「ルイヨウボタン属」は世界に数種しかないというマイナー植物。 葉の形が牡丹に似て... 2018.04.27 野山の草花春山岳の草花4月メギ科
野山の草花 ニワトコ ニワトコ (レンプクソウ科ニワトコ属)【庭常、接骨木】 (学名:Sambucus racemosa subsp. sieboldiana) 旧スイカズラ科の落葉低木で、春に黄白色の細かい花を沢山つけ、夏には多数の赤い実となり... 2018.07.01 野山の草花春6月4月樹木スイカズラ科レンプクソウ科
野山の草花 キケマン キケマン (ケシ科キケマン属)【黄華鬘】 (Corydalis heterocarpa var. japonica) 「ミヤマキケマン」とよく似ていますが、分布が関東以西で西日本中心となり、葉がミヤマキケマンほどには切れ込ま... 2018.04.27 野山の草花春4月ケシ科
野山の草花 トチノキ トチノキ (ムクロジ科トチノキ属)【栃の木】 (学名:Aesculus turbinata) 山梨市の山中にある、トチノキの巨木「姥の栃」。 樹高28m、幹囲7.7mという巨樹で、推定樹齢は200年~300年ということ... 2018.04.29 野山の草花9月4月樹木ムクロジ科
野山の草花 ヤブヘビイチゴ ヤブヘビイチゴ (バラ科キジムシロ属)【藪蛇苺】 (学名: Potentilla indica) 見分けのつけにくい「ヘビイチゴ」の仲間ですが、ヘビイチゴよりも大きな花が咲き、草姿全体がごっつい感じです。 花だけ見ると... 2018.07.01 野山の草花春6月4月5月バラ科
野山の草花 ダンコウバイ ダンコウバイ (クスノキ科クロモジ属)【檀香梅】 (学名:Lindera obtusiloba Blume) 「マンサク」などと同様、春に葉より先に花を咲かせる樹木です。 「マンサク」や「サンシュユ」などよりは、も... 2018.07.07 野山の草花春3月6月樹木クスノキ科
野山の草花 フッキソウ フッキソウ (ツゲ科)【富貴草】 (Pachysandra terminalis) 全国の林下に生える低木です。 花弁が無く、萼と蕊だけの独特の花をつけます。 雌雄別花ですが、雄花は花茎の丈夫にかたまり、下部に雌... 2019.03.13 野山の草花春3月4月樹木ツゲ科
山岳の草花 シオジ シオジ (モクセイ科トネリコ属)【塩地】 (学名:Fraxinus platypoda) 30mくらいになる落葉広葉樹で、山地の沢沿いに生育します。 「タモ」と同類で木材としてもよく似ているらしいですが、タモが中部以北~北... 2017.10.28 山岳の草花11月樹木モクセイ科
野山の草花 ホソエノアザミ ホソエノアザミ (キク科アザミ属)【細枝野薊】 (Cirsium tenuipedunculatum) 「アズマヤマアザミ」などによく似たスリムな姿のアザミです。 総苞片がオナモミのイガのように反り返り、名前の通り、花が細... 2017.10.27 野山の草花山岳の草花10月アザミ秋キク科
野山の草花 オヤマボクチ オヤマボクチ (キク科ヤマボクチ属)【雄山火口】 (Synurus pungens) 別名:ヤマゴボウ 東海地方以北と北海道に分布する、アザミに近い仲間ですが山菜の「ヤマゴボウ」として、また地方によっては葉の繊維を蕎麦のつな... 2019.10.17 野山の草花10月アザミ秋8月キク科
野山の草花 アズマヤマアザミ アズマヤマアザミ (キク科アザミ属)【東山薊】 (Cirsium microspicatum) 類似の「ヤマアザミ」が、九州や四国を中心に分布するのに対して関東に分布するので「アズマ」の名がつけられたようです。 東... 2019.11.04 野山の草花9月10月アザミ秋11月キク科
野山の草花 ノブキ ノブキ (キク科ノブキ属)【野蕗】 (学名:Adenocaulon himalaicum) 全国の低山や谷間に生える地味な花です。 葉の感じが特徴的なので何だろう?と思いますが、花が目立たずたいへん細かいです。 ... 2019.08.23 野山の草花9月10月秋8月キク科
野山の草花 ヤマキツネノボタン ヤマキツネノボタン (キンポウゲ科キンポウゲ属)【山狐の牡丹】 (Ranunculus silerifolius var. silerifolius) 「キツネノボタン」の変種ということで、ほとんど同じですが、花期が遅く... 2019.08.11 野山の草花山岳の草花夏7月8月キンポウゲ科
野山の草花 ボタンヅル ボタンヅル (キンポウゲ科センニンソウ属)【牡丹蔓】 (学名:Clematis apiifolia ) 低山や里山の、日当たりのよいところで他の木にからまって生えます。 同属の「センニンソウ」とよく似ていますが、花の雄しべ... 2019.09.03 野山の草花夏8月キンポウゲ科