高山植物 キンロバイ キンロバイ (バラ科キンロバイ属)【金露梅】 (Dasiphora fruticosa) 亜高山帯から高山帯に生える低木ですが、主に蛇紋岩地や石灰岩地に生育し分布する山域が限られます。 北海道の崕山、芦別岳、アポイ... 2022.08.02 高山植物夏7月バラ科
6月 シウリザクラ シウリザクラ (バラ科ウワミズザクラ属) (Padus ssiori) 別名:ミヤマイヌザクラ サクラの仲間には違いないがブラシ状の花序に多数の花をつける異形の桜です。 「ウワミズザクラ」や「イヌザクラ」に似て... 2022.06.28 6月山岳の草花夏樹木バラ科
6月 カラフトダイコンソウ カラフトダイコンソウ (バラ科ダイコンソウ属)【樺太大根草】 (Geum macrophyllum var. sachalinense) 別名:チシマダイコンソウ 「ダイコンソウ」よりも高所の山地~亜高山に生育するダ... 2022.06.16 6月山岳の草花夏バラ科
春 モッコウバラ モッコウバラ (バラ科バラ属)【木香薔薇】 (Rosa banksiae f. lutea) ゴールデンウィーク前ごろに、街中のあちこちの庭先が淡い黄色に包まれます。 モッコウバラは中国原産ですが、野生種の起源... 2022.05.02 春4月街での草花園芸植物バラ科
春 エゾヘビイチゴ エゾヘビイチゴ(バラ科オランダイチゴ属)【蝦夷蛇苺】 (Fragaria vesca) 園芸作物の「イチゴ」の原種のひとつで、明治時代に渡来し北海道に帰化し、現在各地に野生化して見られます。 ヘビイチゴ... 2022.04.23 春野山の草花4月園芸植物帰化植物バラ科
野山の草花 オクチョウジザクラ オクチョウジザクラ (バラ科サクラ属)【奥丁字桜】 (Cerasus apetala var. pilosa) 日本海側の多雪地帯に自生分布する野生種で、太平洋側に分布する「チョウジザクラ」の変種とされます。 チョウジ... 2022.04.01 野山の草花春3月樹木桜バラ科
春 タチテンノウメ タチテンノウメ (バラ科テンノウメ属)【立天の梅】 (Osteomeles schwerinae) 小笠原諸島固有種の常緑低木で、5弁の白い花を枝先につけます。 特徴的な奇数羽状複葉の葉は小葉が13~14対ほど... 2022.03.22 春3月山岳の草花海岸の植物樹木バラ科
高山植物 ベニバナイチゴ ベニバナイチゴ (バラ科キイチゴ属)【紅花苺】 (Rubus vernus) 日本のイチゴの仲間で唯一赤い花をつけ、最も高所に生育するひとつで、木イチゴとして珍しく棘をもたない日本固有種です。 白山あたりから北海道... 2021.08.08 高山植物山岳の草花夏7月樹木バラ科
山岳の草花 オオダイコンソウ オオダイコンソウ (バラ科ダイコンソウ属)【大大根草】 (Geum aleppicum) 山地の草原などに咲く黄色い花で、同属の「ダイコンソウ」より高所に、「ミヤマダイコンソウ」より低地に分布する感じです。 同様の... 2022.06.16 山岳の草花夏7月バラ科
野山の草花 ヒロハノカワラサイコ ヒロハノカワラサイコ (バラ科キジムシロ属)【広葉河原柴胡】 (Potentilla niponica) 北海道と本州中部地方以北に分布し、日当たりのよい草地や砂地、河川敷などに生える多年草です。 荒地の地面に匍匐して... 2021.07.08 野山の草花夏7月バラ科
高山植物 チョウノスケソウ チョウノスケソウ (バラ科チョウノスケソウ属)【長之助草】 (Dryas octopetala var. asiatica) 氷河期の遺存種とされる周北極植物で、元来ツンドラ地帯などに分布する寒地植物が日本の高山帯にとり残さ... 2021.06.23 高山植物6月夏バラ科
6月 ノウゴウイチゴ ノウゴウイチゴ (バラ科オランダイチゴ属)【能郷苺】 (Fragaria iinumae) 高山性の苺で、低地の「ヘビイチゴ」の仲間と違い園芸作物の苺に近い同属種なので、普通の苺と同様の美味な実が生ります。 北海道から... 2021.06.19 6月高山植物山岳の草花夏バラ科
6月 ズミ ズミ (バラ科リンゴ属)【酸実】 (Malus toringo) 別名:コナシ、コリンゴ 初夏の高原でサクラに似た白い花が猛烈な密度で咲いていれば、大概このズミです。 リンゴに近縁な野生種で、リンゴ栽培の台木として... 2022.06.22 6月春山岳の草花5月樹木バラ科
春 サナギイチゴ サナギイチゴ (バラ科キイチゴ属)【猿投苺】 (Rubus pungens var. oldhamii) ブナ帯などの深山の林縁に生える「木イチゴ」の仲間で、低い草の間で地を這うように生えますが落葉小低木です。 茎が蔓... 2021.06.19 春山岳の草花5月バラ科
春 エゾノコリンゴ エゾノコリンゴ (バラ科リンゴ属)【蝦夷小林檎】 (Malus baccata var. mandshurica) 信州の山中で頭上に白い花が満開。 時期柄「ズミ」だと思ったが、花序が全体に純白で花が大き目な感じで... 2021.06.03 春山岳の草花5月樹木バラ科
春 セイヨウベニカナメモチ(レッドロビン) セイヨウベニカナメモチ(レッドロビン)(バラ科カナメモチ属)【西洋紅要黐】 (Photinia × fraseri 'Red Robin') 最近の住宅地の生垣に最も多く見られる植木で、新芽の鮮やかな赤が特徴です。 ... 2021.04.26 春4月街での草花園芸植物バラ科
野山の草花 カマツカ カマツカ (バラ科カマツカ属)【鎌柄】 (Pourthiaea villosa) 低山や丘陵に生える落葉低木です。 「カマツカ」という妙な名は、材が硬く鎌の柄に使われたからだそうですが、いかつい感じの名前のわりには可憐... 2021.04.29 野山の草花春4月樹木バラ科
3月 ザイフリボク ザイフリボク (バラ科ザイフリボク属)【采振り木】 (Amelanchier asiatica) 別名:シデザクラ 東北南部から九州の山野に生える落葉樹です。 「采振り」とは、花を「采配」に見立てたもので、別名の「シデ... 2021.04.18 3月野山の草花春樹木バラ科
3月 センダイヤ センダイヤ (バラ科サクラ属)【仙台屋】 (Prunus jamasakura 'Sendaiya') 「ヤマザクラ」の栽培品種といわれるもので、花期は「ソメイヨシノ」より数日遅い大きめの一重花です。 ヤマザクラ同様花... 2021.04.04 3月春街での草花園芸植物桜バラ科
3月 オオカンザクラ オオカンザクラ (バラ科サクラ属)【大寒桜】 (Cerasus x kanzakura 'Oh-kanzakura') 「カンザクラ」の園芸品種で、「カンヒザクラ」と「オオシマザクラ」の交雑種といわれています。 「カワ... 2022.03.22 3月春街での草花園芸植物桜バラ科
春 カワヅザクラ カワヅザクラ (バラ科サクラ属)【河津桜】 (Cerasus × Kanzakura ‘Kawazu-zakura’) 伊豆の河津町では今や一大観光産業となっている河津桜ですが、もとは1955年に河津川沿いで発見された品種で... 2021.02.22 春2月冬街での草花園芸植物桜樹木バラ科
12月 フユイチゴ フユイチゴ (バラ科キイチゴ属)【冬苺】 (Rubus buergeri) キイチゴの仲間ですが、晩秋から冬に実が生るので冬イチゴ。 つる性で地面を這うように生え、ツタのような感じになります。 葉は深い緑で光沢が... 2021.12.04 12月野山の草花秋バラ科
春 ヤブザクラ ヤブザクラ (バラ科サクラ属)【藪桜】 (Cerasus × subhirtella f. hisauchiana) 多摩丘陵周辺を中心とし、関東西南部の丘陵地に局所分布する桜です。 「マメザクラ」と「エドヒガン」の自... 2020.12.10 春3月野山の草花樹木桜バラ科
高山植物 ハゴロモグサ ハゴロモグサ (バラ科ハゴロモグサ属)【羽衣草】 (Alchemilla japonica) ユキノシタみたいな丸い葉が特徴的な高山植物です。 つる状に伸びた先に咲く花は黄緑色であまり目立たず、花が落ちて萼片だけ残った... 2020.08.15 高山植物夏7月バラ科
6月 フジイバラ フジイバラ (バラ科バラ属)【富士薔薇】 (Rosa fujisanensis) 「ノイバラ」に似た日本の原種野バラですが、富士・箱根・丹沢周辺の山地ブナ帯に生育します。 また、何故か紀伊半島の大峰山地、四国の赤石山系... 2021.12.15 6月山岳の草花夏バラ科
6月 ツクシイバラ ツクシイバラ (バラ科バラ属)【筑紫薔薇】 (Rosa multiflora var. adenochaeta) 九州、四国に分布する、「ノイバラ」の変種の野生バラです。 ノイバラよりも花が大きく、ピンクのグラデーショ... 2022.06.19 6月野山の草花夏バラ科
野山の草花 イヌザクラ イヌザクラ (バラ科ウワミズザクラ属)【犬桜】 (Padus buergeriana) 別名:シロザクラ 本州から九州の里山に生え、「ウワミズザクラ」に似た穂状の花序をもつサクラです。 ウワミズザクラに比べると花が黄色... 2022.05.26 野山の草花春4月5月街での草花樹木桜バラ科
3月 ユキヤナギ ユキヤナギ (バラ科シモツケ属)【雪柳】 (Spiraea thunbergii) 早春の花がまだ少ない時期にこぼれるような開花を誇り、公園などの定番植栽であります。 園芸植物なのでいくつかの品種があり、あまり枝垂れな... 2020.03.14 3月春街での草花園芸植物樹木バラ科
12月 シキザクラ シキザクラ (バラ科サクラ属)【四季桜】 (Cerasus × subhirtella ‘Semperflorens’) エドヒガンとマメザクラの交雑種といわれる園芸品種です。 いわゆる「冬桜」で、11月ごろと3月ごろ... 2019.12.16 12月春秋街での草花園芸植物桜樹木バラ科
12月 フユザクラ(コバザクラ) フユザクラ(コバザクラ) (バラ科サクラ属)【冬桜】 (Cerasus parvifolia 'Fuyu-zakura') 「冬桜」というと、「ジュウガツザクラ」や「シキザクラ」「コブクザクラ」など冬に開花する桜の総... 2019.12.14 12月野山の草花春冬街での草花園芸植物桜樹木バラ科
野山の草花 オオシマザクラ オオシマザクラ (バラ科サクラ属)【大島桜】 (Prunus speciosa) 伊豆大島をはじめ、伊豆半島、房総南部などに自生する、日本の野生サクラ固有種のひとつで、大型の一重の白い花を咲かせ、花期には緑の葉も同時に出ます... 2019.11.21 野山の草花春4月園芸植物桜樹木バラ科
春 コブクザクラ コブクザクラ (バラ科サクラ属)【子福桜】 (Prunus "Kobuku-zakura") シナノミザクラとコヒガンザクラ、またはシナノミザクラとジュウガツザクラの交雑種といわれる栽培品種です。 「ジュウガツザクラ」... 2019.12.14 春秋11月街での草花園芸植物桜樹木バラ科
野山の草花 ヤマザクラ ヤマザクラ (バラ科サクラ属)【山桜】 (Cerasus jamasakura) 関東以南に分布する、日本古来の野生サクラで、江戸時代以前に愛でられた桜はほとんど本種です。 学名にもヤマザクラの字が使われています。 ... 2021.04.04 野山の草花春3月4月樹木桜バラ科
秋 ジュウガツザクラ ジュウガツザクラ (バラ科サクラ属)【十月桜】 (Prunus x subhirtella Autumnalis) エドヒガンとマメザクラの交雑種であるコヒガンザクラを元にして江戸末期に作られた園芸品種。 名の通り、1... 2019.12.14 秋11月冬街での草花園芸植物樹木桜バラ科
山岳の草花 アズキナシ アズキナシ (バラ科アズキナシ属)【小豆梨】 (Aria alnifolia) 別名:ハカリノメ 全国の山地の明るい尾根筋に生える低木で、「ズミ」や「エゾノコリンゴ」などと、ちょっと紛らわしい感じです。 花や枝の質感な... 2022.06.22 山岳の草花夏7月樹木バラ科
野山の草花 オヘビイチゴ オヘビイチゴ (バラ科キジムシロ属)【雄蛇苺】 (Potentilla anemonifolia) ヘビイチゴの仲間の中では高く立ち上がるか長く匍匐するタイプで、全体に大型です。 ただし花自体は小さめで、散状に枝分かれ... 2022.06.09 野山の草花春4月5月バラ科
春 マメザクラ マメザクラ (バラ科サクラ属)【豆桜】 (Cerasus incisa var. incisa) 別名:フジザクラ 富士箱根の山地を中心に、長野、神奈川の一部も含めた、いわゆる「フォッサマグナ要素」の分布域をもつ桜です。 ... 2020.12.10 春3月野山の草花4月山岳の草花桜樹木バラ科
春 カンヒザクラ カンヒザクラ (バラ科サクラ属)【寒緋桜】 (Cerasus campanulata) 別名:ヒカンザクラ 中国南部から台湾にかけての山地に分布する南方系の植物で、日本では石垣島に自生しているようです。 沖縄方面では桜... 2021.02.22 春3月街での草花園芸植物桜樹木バラ科
3月 ボケ ボケ (バラ科ボケ属)【木瓜】 (Chaenomeles speciosa) 日当たりのよい低山に自生する「クサボケ」は、日本原産のものですが、「ボケ」は中国原産の移入種です。 花の色は赤と限らず、白やミックスもあ... 2021.03.02 3月春4月街での草花園芸植物樹木バラ科
3月 アメリカザイフリボク アメリカザイフリボク (バラ科ザイフリボク属)【亜米利加采振木】 (Amelanchier canadensis) ジューンベリー 北アメリカ北東部の低地が原産の広葉樹で、6月ごろに食用の実がなることからジューンベリーと呼ば... 2021.04.19 3月春4月5月街での草花園芸植物樹木バラ科