シダ類

3月

ヒトツバ

ヒトツバ (シダ植物ウラボシ科)【一ツ葉】 (Pyrrosia lingua) 岩や樹木に着生する単葉のシダで、関東以西の林内に分布します。 厚めで硬い葉で、胞子葉には裏面一面にソーラスがつきます。 台湾産の「モミジヒトツバ」は観葉植物とし...
3月

モミジヒトツバ

モミジヒトツバ (シダ植物ウラボシ科)【紅葉一ツ葉】 (Pyrrosia polydactylis) 「ヒトツバ」は単葉性のシダですが、これはモミジの名のように基本5裂に大きく分岐した葉が特徴的です。 台湾の山岳地が原産で、観葉植物として園...
3月

ヒメハイホラゴケ

ヒメハイホラゴケ (シダ植物コケシノブ科アオホラゴケ属)【姫這洞苔】 (Vandenboschia nipponica) 山地の沢の岩壁などに着生する常緑のシダで、苔のように細かい葉が立体的に重なり合います。 水流が多ければ飛沫がかかるよう...
3月

イワヒバ

イワヒバ (シダ植物イワヒバ科)(ヒカゲノカズラ植物門)【岩檜葉】【巻柏】 (Selaginella tamariscina) 広義のシダ植物、正確には普通の羊歯より古い仲間である「ヒカゲノカズラ」や「トウゲシバ」などと同類のヒカゲノカズラ...
3月

ホウライシダ

ホウライシダ (シダ植物ホウライシダ科)【蓬莱羊歯】 (Adiantum capillus-veneris) いわゆる「アジアンタム」として、園芸用に世界中に広がっていますが、元来日本では四国・九州以南の分布となっています。 江戸時代から観...
6月

ミツデウラボシ

ミツデウラボシ (シダ植物門ウラボシ科ミツデウラボシ属)【三手裏星】 (Crypsinus hastatus) 充分に成長すると3つに大きく裂けた葉で20cmほどになりますが、小さいうちは楕円形やさじ型の単葉です。 針金のような細い茎で岩に...
6月

カタヒバ

カタヒバ (シダ植物イワヒバ科)(ヒカゲノカズラ植物門)【片檜葉】 (Selaginella involvens) 常緑性のシダ植物ですが、羊歯の仲間といっても「ヒカゲノカズラ」の仲間で、普通の羊歯とはまた別のグループに属します。 「ヒバ」...
3月

オオハナワラビ

オオハナワラビ (シダ植物・ハナヤスリ科ハナワラビ属)【大花蕨】 (Botrychium ternatum) ハナヤスリ科の羊歯は、特異な一枚葉のタイプが多いが、ハナワラビ属は羽状葉のタイプです。 独立して上に突き出した胞子葉が特徴的ですが...
12月

コシダ

コシダ (シダ植物ウラジロ科コシダ属)【小羊歯】 (Dicranopteris linearis) 独特の光沢のある硬い葉のシダで、福島以南に分布する南方系の種類です。 日当たりのある林内に群生し、「ウラジロ」同様主軸から左右対称に羽片を広...
野山の植物

ヤブソテツ

ヤブソテツ(シダ植物オシダ科ヤブソテツ属)【藪蘇鉄】 (Cyrtomium fortunei) 「ソテツ」の名がついていますが、蘇鉄とは全く関係なく、これはシダ植物です。 普通よくあるシダのように葉が細かく分かれていないのでシダらしくないで...
山岳の植物

イワオモダカ

イワオモダカ (シダ植物ウラボシ科ヒトツバ属)【岩面高】 (Pyrrosia hastata) 全国の山地の岩上や樹上に着生して生育する着生シダ。 常緑性ですが、冬の乾燥期などには干からびて枯れ葉状になるようです。 葉の形は成長や個体によっ...
野山の植物

コウヤワラビ

コウヤワラビ (シダ植物コウヤワラビ科)【高野蕨】 (Onoclea sensibilis var. interrupta) 田んぼ周りのような、わりあい日当たりのよい湿地や水辺に生える羊歯植物です。 羊歯としては羽状の形状が幅広で切れ込み...
3月

トウゲシバ

トウゲシバ (シダ植物)(ヒカゲノカズラ植物門ヒカゲノカズラ科コスギラン属)【峠芝】 (Huperzia serrata) スギゴケの親玉のような姿で、「ヒカゲノカズラ」に似ていますが、それとは違い地面から直立しています。 全国の森林内に生...
6月

トクサ

トクサ (シダ植物トクサ科トクサ属)(砥草、木賊) (Equisetum hyemale) 日本庭園や坪庭などに植えられることが多く、ちょっと異彩を放つ植物です。 この節がすぽんと抜けるのが面白くて、子供のころ近所の庭のを抜きまくって叱られ...
野山の植物

コタニワタリ

コタニワタリ(シダ植物 チャセンシダ科 Asplenium scolopendrium) 「オオタニワタリ」の仲間は、沖縄の密林など樹上に着生する南方系の植物ですが、コタニワタリは全国幅広く分布します。 むしろ寒冷な山岳にあるイメージですが...
9月

クジャクシダ

クジャクシダ (シダ植物 ホウライシダ科) (学名: Adiantum pedatum) 属名が表わすように、園芸店で売っている「アジアンタム」の仲間ですが、シダとしては寒冷な土地に生える種類です。 葉の分かれかたが特徴的で、扇のように広が...
9月

イノモトソウ

イノモトソウ  (シダ植物門イノモトソウ科イノモトソウ属)【井許草】 (Pteris multifida ) 東北地方南部以南に街から山地まで普通に見られる常緑のシダで、湿った石垣などが好きなようです。 栄養葉は幅広で鋸歯があり、胞子葉は細...
野山の植物

ヒカゲノカズラ

ヒカゲノカズラ (シダ植物ヒカゲノカズラ科)(ヒカゲノカズラ植物門) (Lycopodium clavatum) ヒノキの森の中で、一瞬、杉の枝が落ちているのかと思ったら、「ヒカゲノカズラ」だった。 緑のモールのような太ひものような植物で、...