6月

6月

クサナギオゴケ

クサナギオゴケ (キョウチクトウ科カモメヅル属)【草薙尾苔】 (Vincetoxicum katoi) 東海地方、近畿地方と四国の一部に分布し、山地の林内に生える「カモメヅル」の仲間です。 大きめの葉をつけた茎が直立して、その先に針金のよう...
6月

サンゴジュ

サンゴジュ (レンプクソウ科ガマズミ属)【珊瑚樹】 (Viburnum odoratissimum var. awabuki) 別名:アワブキ 関東以西から亜熱帯にまで分布する、ガマズミの仲間の樹木です。 丈夫で燃えにくいとのことで、街路樹...
野山の植物

オオハンゲ

オオハンゲ (サトイモ科ハンゲ属)【大半夏】 (Pinellia tripartita) 同属の「カラスビシャク」の兄貴分のような植物で、サトイモ科独特の「仏炎苞」から付属体が長く伸びて立ちます。 テンナンショウ類によくあるような感じの3裂...
12月

イワトラノオ

イワトラノオ (シダ植物チャセンシダ科)【岩虎の尾】 (Asplenium tenuicaule) ほぼ全国の山中の沢沿いなど、いかにもシダが生えそうな湿って苔むした岩に生える小型の常緑性シダです。 細かく切れ込んだ葉が繊細で個人的に好感度...
野山の植物

トウゴクシソバタツナミソウ

トウゴクシソバタツナミソウ (シソ科タツナミソウ属)【東国紫蘇葉立浪】 (Scutellaria laeteviolacea var. abbreviata) タツナミソウの仲間は種類を見極めるのがなかなか難しいグループですが、このトウゴク...
6月

フジイバラ

フジイバラ (バラ科バラ属)【富士薔薇】 (Rosa fujisanensis) 「ノイバラ」に似た日本の原種野バラですが、富士・箱根・丹沢周辺の山地ブナ帯に生育します。 また、何故か紀伊半島の大峰山地、四国の赤石山系や石鎚山系にも隔離分布...
6月

ツクシイバラ

ツクシイバラ (バラ科バラ属)【筑紫薔薇】 (Rosa multiflora var. adenochaeta) 九州、四国に分布する、「ノイバラ」の変種の野生バラです。 ノイバラよりも花が大きく、ピンクのグラデーションでまるで園芸品種のよ...

ドクダミ

ドクダミ (ドクダミ科ドクダミ属)【毒矯、毒溜】 (Houttuynia cordata) 日本全国から東南アジアに広く分布する雑草で、地下茎で増えるので強力な繁殖力をもち、都市から山地まで広く見られます。 その繁殖力と臭気で嫌われ者でもあ...
野山の植物

キヨスミウツボ

キヨスミウツボ (ハマウツボ科キヨスミウツボ属)【清澄靫】 (Phacellanthus tubiflorus) 変わり種の寄生植物で構成される「ハマウツボ科」の中で一属一種となっている奇妙な植物です。 薄暗い林内に、鎌で刈ったかのような草...
3月

キヨスミイトゴケ

キヨスミイトゴケ (蘚類ハイヒモゴケ科)【清澄糸蘚】 (Barbella flagellifera) 高尾山の沢沿いの、巨大な杉が立ち並ぶあたりに垂れ下がる緑のレースカーテン。 最初、「サルオガセ」かと思いましたが、これは似て非なるコケ類で...
6月

ホソバナライシダ

ホソバナライシダ (シダ植物オシダ科)【細葉奈良井羊歯】 (Arachniodes borealis) 夏緑性の羊歯らしい姿のシダで、主に近畿以東に多く分布します。 類似の「ナンゴクナライシダ」とよく似ていますが、中軸の溝に毛が無いことで見...

カラタネオガタマ

カラタネオガタマ (モクレン科オガタマノキ属)【唐種招霊】 (Michelia figo) 中国南部原産で、江戸時代に渡来した常緑樹です。 神社でよく植えられる「オガタマノキ」の中国産ということで、公園樹や神社、庭木などに用いられます。 「...
野山の植物

キツネノボタン

キツネノボタン (キンポウゲ科キンポウゲ属)【狐の牡丹】 (Ranunculus silerifolius var. glaber) 全国の川辺や湿地、水田などに生える雑草で、実の形から「コンペイトウグサ」の異名もあります。 同属のキンポウ...

ハマボッス

ハマボッス (サクラソウ科オカトラノオ属)【浜払子】 (Lysimachia mauritiana) 日本全国とアジア太平洋に広く分布する海岸植物です。 地面から直立して生え、先端に白い5弁花の花序をつけます。 海浜植物らしい厚手で光沢のあ...
6月

エナシヒゴクサ

エナシヒゴクサ (カヤツリグサ科スゲ属)【柄無肥後草】 (Carex aphanolepis) 同属の「ヒゴクサ」によく似ていますが花穂に柄がなく葉腋の茎に直結しています。 ただし、下の方の小穂にはごく短い柄があります。 小型で、全国の草地...
6月

シラスゲ

シラスゲ (カヤツリグサ科スゲ属)【白菅】 (Carex alopecuroides var. chlorostachya) 「ミヤマシラスゲ」や「カサスゲ」に似ていますが、湿地ではなく乾いた草地や畑地などに生え、路傍の雑草としても生えます...
野山の植物

ヒロハハナヤスリ

ヒロハハナヤスリ (シダ植物ハナヤスリ科)【広葉花鑢】 (Ophioglossum vulgatum) 葉っぱ1枚と胞子葉1本だけの小型の羊歯植物です。 3-4月に生えて、5-6月に胞子を飛ばし、夏には消えてしまうというライフサイクルで、「...
野山の植物

ヒツジグサ

ヒツジグサ (スイレン科スイレン属)【未草】 (Nymphaea tetragona var. angusta) 日本に自生するただ一種のスイレン(睡蓮)です。 日本全国の池や沼に広く分布し、亜高山の高層湿原にも生育し尾瀬ヶ原の池塘でも名物...
野山の植物

イ(イグサ)

イ(イグサ) (イグサ科イグサ属)【藺草】 (Juncus decipiens) あの畳表や茣蓙に使うイグサですが、標準和名では「イ」であり、一番短い標準和名です。 葉が退化して細い花茎だけが地上に伸びる独特の姿で、地下茎から出てくるので密...
6月

センダン

センダン (センダン科センダン属)【栴檀】 (Melia azedarach) 「栴檀は双葉より芳し」と言われるセンダンですが、この諺は実際には白檀のことのようです。 センダン科は、マホガニーの木などを含む数百種の科ですが、日本に自生するの...
6月

ヒメトキワツユクサ

ヒメトキワツユクサ(ブライダルベール) (ツユクサ科ギバシス属) (Gibasis pellucida) ブライダルベールの名で流通しているメキシコ原産の園芸植物で、一部逸出帰化しているようです。 「トキワツユクサ(ノハカタカラクサ)」に似...
野山の植物

スズラン(日本スズラン)

スズラン(日本スズラン) (キジカクシ科スズラン属)【鈴蘭】 (Convallaria majalis var. manshurica) 別名:キミカゲソウ(君影草) 日本在来のスズランは、北海道で多く見られますが、おおむね中部地方以北の高...

スズラン(ドイツスズラン)

スズラン(ドイツスズラン) (キジカクシ科スズラン属)【鈴蘭】 (Convallaria majalis var. majalis) とても可愛いので人気の高い花ですが、園芸に流通するほとんどはヨーロッパ原産の「ドイツスズラン」で、最盛期に...
野山の植物

スギナ(ツクシ)

スギナ (シダ植物トクサ科トクサ属)【杉菜】 (Equisetum arvense) ツクシ【土筆】 身近な春の風物詩である「ツクシ」です。 シダ植物には、光合成を行なう栄養葉と胞子をつける胞子葉とが分かれるものが多いですが、スギナほどにま...
3月

フキ

フキ (キク科フキ属)【蕗】 (Petasites japonicus) いわゆる「フキノトウ」のフキです。 早春の風物詩であり、山菜の代表のようなものですが根茎は有毒であり、フキノトウの可食部にも灰汁抜きをしないと有毒アルカロイドを含みま...
園芸植物

シロミノコムラサキ

シロミノコムラサキ (シソ科ムラサキシキブ属)【白実小紫】 (Callicarpa dichotoma f. albifructa) 「コムラサキ」の白い実がなる品種です。 花も白です。
6月

モミ

モミ (マツ科モミ属)【樅】 (Abies firma) 秋田県以南に自生し、ときに照葉樹林にも混生する、わりあい温暖性の針葉樹です。 同属には「トドマツ」「シラビソ」や「オオシラビソ」など亜高山性や北方系のものが多い中で、モミは屋久島にま...
6月

ダケカンバ

ダケカンバ (カバノキ科カバノキ属)【岳樺】 (Betula ermanii) 北アルプスなどの亜高山帯の風景に欠かせない代表的な広葉樹で、「シラカンバ」よりも高いところに生えます。 しばしば高山帯にも灌木のかたちで生え、豪雪地にも根曲がり...
6月

アスカイノデ

アスカイノデ (シダ植物オシダ科イノデ属)【飛鳥猪の手】 (Polystichum fibrillosopaleaceum) 林下に生育する常緑性のシダで、東北中部から東海地方にかけて太平洋側に分布します。 「イノデ」と極めて似ているので区...
6月

カラスザンショウ

カラスザンショウ (ミカン科サンショウ属)【烏山椒】 (Zanthoxylum ailanthoides) 「サンショウ」の仲間ですが、はるかに大きな樹木で高さ10m以上になります。 サンショウの仲間で似ていますが役に立たないという意味で「...
野山の植物

ネムノキ

ネムノキ (マメ科ネムノキ属)【合歓木】 (Albizia julibrissin) 独特の2回偶数羽状複葉の葉が特徴的で、類似の「オジギソウ」などと同様、就眠活動を行います。 美しい淡紅色の独特の花は、長い雄しべの集合体です。 荒れ地に進...
6月

ジョウシュウオニアザミ

ジョウシュウオニアザミ (キク科アザミ属)【上州鬼薊】 (Cirsium okamotoi) 上越国境の山岳地に生える、分布の狭いアザミです。 棘は鋭く、花は単生か数個がかたまって点頭してつきます。 総苞片が7-8列で、総苞は著しく粘るとさ...
6月

ムシトリナデシコ

ムシトリナデシコ (ナデシコ科マンテマ属)【虫取撫子】 (Silene armeria) 別名:コマチソウ 「ムシトリスミレ」の例もあって食虫植物のようなネーミングですが、全くそうではありません。 茎の上部の途中に粘液を出して粘る部分がある...
6月

チャツボミゴケ

チャツボミゴケ (苔類ツボミゴケ科ツボミゴケ属)【茶蕾苔】 (Jungermannia vulcanicola) 火山由来の鉱泉水や温泉水など金属イオンを含む強酸性の水辺に生える特殊な苔類です。 群馬県草津温泉近くの「チャツボミゴケ公園」の...
6月

シロバナクサナギオゴケ

シロバナクサナギオゴケ (キョウチクトウ科カモメヅル属)【白花草薙尾苔】 (Vincetoxicum katoi f. albescens) 東海地方や四国の山地の林下に生育し淡紫色の花をつける「クサナギオゴケ」の白花品種です。 白花といっ...
6月

キクイモモドキ

キクイモモドキ (キク科キクイモモドキ属)【菊芋擬】 (Heliopsis helianthoides) 北米原産で明治時代中期に観賞用として導入され、一部野生化した帰化植物です。 「キクイモ」に似て非なる花なので「モドキ」ですが、似て非な...
6月

ミゾカクシ

ミゾカクシ (キキョウ科ミゾカクシ属)【溝隠】 (Lobelia chinensis) いわゆる水田雑草で、畦の溝を隠すほど繁茂するという意味の名前でしょう。 花の形がたいへん独特で、唇弁の変形なのですが5枚の花弁が一方向に咲いているという...
6月

ミズキンバイ

ミズキンバイ (アカバナ科チョウジタデ属)【水金梅】 (Ludwigia peploides subsp. stipulacea) 沼地や休耕田など、低地湿地や水中に生え、水上に茂って大きめで目立つ黄色い花を咲かせます。 花だけ見ると「キジ...
野山の植物

ナゴラン

ナゴラン (ラン科ラン属)【名護蘭】 (Sedirea japonica) 伊豆諸島、本州の一部(紀伊半島、福井、隠岐)、四国、九州、南西諸島に分布する希少な着生蘭。 常緑樹林内のスダジイなどの樹幹や岩上に着生し、肉厚で楕円形の大きめの葉を...
野山の植物

シオデ

シオデ (サルトリイバラ科サルトリイバラ属)【牛尾菜】 (Smilax riparia) 「サルトリイバラ」の仲間で、よく似た感じの雌雄異株のつる草です。 新芽や若葉は山菜として親しまれ、また根は生薬として使われてきました。 サルトリイバラ...