6月

6月

フジアカショウマ

フジアカショウマ (ユキノシタ科チダケサシ属)【富士赤升麻】 (Astilbe thunbergii var. fujisanensis) 「アカショウマ」の変種で、富士山周辺、箱根、丹沢など、フォッサマグナ南部地帯の山地に分布しています。...
野山の植物

サツマハギ

サツマハギ (マメ科ハギ属)【薩摩萩】 (Lespedeza thunbergii subsp. satsumensis) 「ミヤギノハギ」の亜種とされている、九州南部の薩摩半島に分布する地域固有種です。 「マルバハギ」に似て葉が丸いですが...
6月

ホザキシモツケ

ホザキシモツケ (バラ科シモツケ属)【穂咲下野】 (Spiraea salicifolia) 小さなピンクの花が密集する「シモツケ」の花序が、円錐形の花穂となったかたちの背の低い落葉低木です。 もふもふの尻尾みたいな花です。 淡紅色の個々の...
6月

シンワスレナグサ

シンワスレナグサ (ムラサキ科ワスレナグサ属)【真勿忘草】 (Myosotis scorpioides) 別名:ワスレナグサ 「ワスレナグサ」というのは、園芸では数種の原種及びそれらを交雑・品種改良したものの総称とされているようです。 植物...
6月

ハクロバイ

ハクロバイ (バラ科キンロバイ属)【白露梅】 (Dasiphora fruticosa var. mandshurica) 別名:ギンロバイ【銀露梅】 亜高山帯から高山帯の石灰岩地などに稀に生える落葉低木で、「キンロバイ」の変種とされていま...
6月

ケイワタバコ

ケイワタバコ (イワタバコ科イワタバコ属)【毛岩煙草】 (Conandron ramondioides var. pilosus) 「イワタバコ」の変種で、ほぼ同様ながら花茎や萼などに軟毛が生えているもの。 また、葉が左右非対称な形で、主脈...
野山の植物

ムシャリンドウ

ムシャリンドウ (シソ科ムシャリンドウ属)【武者竜胆】 (Dracocephalum argunense) 「リンドウ」の名を持ちますが、「リンドウ」とは全く異なるシソ科の花で、「ラショウモンカズラ」に似ています。 ラショウモンカズラよりも...
高山植物

エゾウスユキソウ

エゾウスユキソウ (キク科ウスユキソウ属)【蝦夷薄雪草】 (Leontopodium discolor) 別名、レブンウスユキソウ 礼文島やニペソツ山など、北海道の限られた地域に限定的に生育するウスユキソウです。 葉は茎の下部に10-20度...
6月

コシジシモツケソウ

コシジシモツケソウ (バラ科シモツケソウ属)【越路下野草】 (Filipendula auriculata) 「シモツケソウ」の日本海側タイプで、山形から富山県にかけての豪雪地帯に分布します。 「シモツケソウ」や「アカバナシモツケソウ」など...
6月

ハコネギク

ハコネギク (キク科シオン属)【箱根菊】 (Aster viscidulus) 別名:ミヤマコンギク 名の通り基準産地を箱根駒ケ岳とする、「ノコンギク」に似た野菊です。 茎には短毛があり、茎葉は互生で葉柄が無く先端が尖り、基部に近いところが...
6月

ヒメユリ

ヒメユリ (ユリ科ユリ属)【姫百合】 (Lilium concolor) 東北南部以南から四国、九州の山地に稀に咲く小型の百合。 「コオニユリ」などのように花被片が反り返らず、花は上向きに咲きます。 花色はとても鮮やかな濃い朱赤で、内側に濃...
野山の植物

ヌルデ

ヌルデ (ウルシ科ヌルデ属)【白膠木】 (Rhus javanica var. chinensis) 「ウルシ」の仲間で、同様な成分をもっていますが少ないのでかぶれることは少ないようです。 奇数羽状複葉の葉が互生しますが、小葉の間の葉軸には...
6月

キクバクワガタ

キクバクワガタ (オオバコ科クワガタソウ属)【菊葉鍬形】 (Veronica schmidtiana subsp. schmidtiana) 北海道の山岳地や寒冷な海岸に岩場などに生育し、羽状に深く切れ込む菊の葉状の葉が特徴です。 花の色は...
野山の植物

バイカアマチャ

バイカアマチャ (アジサイ科バイカアマチャ属) 【梅花甘茶】 (Hydrangea platyarguta) 「アマチャ」の名前が付いているものの、「ガクアジサイ」の変種の「アマチャ」とは全く異なる、一属一種の妙な植物です。 アジサイの仲間...
野山の植物

オニノヤガラ

オニノヤガラ (ラン科オニノヤガラ属)【鬼の矢柄】 (Gastrodia elata) 葉緑素を持たず、自らの光合成は一切行なわない菌従属栄養植物。 ときに樹木に病気を起こす木材腐朽菌であるナラタケ類から栄養を得ています。 大きいものでは1...
6月

ハサミツノカメムシ

ハサミツノカメムシ (ツノカメムシ科) (Acanthosoma labiduroides) 前胸の両側の赤い突起が印象的なカメムシ。 この突起が「ツノ」という名の所以だと思うが、「ハサミ」とは何か? 実は雄の生殖器付属器官として尾部に赤い...
6月

オクヤマコウモリ

オクヤマコウモリ (キク科コウモリソウ属)【奥山蝙蝠】 (Parasenecio maximowiczianus var. alatus) 「コウモリソウ」の変種でコウモリソウより高い亜高山域に生育し、本州の中部地方の太平洋側に分布します。...

ヒメヒダボタン

ヒメヒダボタン (ユキノシタ科ネコノメソウ属)【姫飛騨牡丹】 (Chrysosplenium nagasei var. luteoflorum) 日本海側ネコノメソウの代表「ホクリクネコノメ」の系統ながら、太平洋側の「イワボタン」や「ニッコ...
6月

ハス

ハス (ハス科ハス属)【蓮】 (Nelumbo nucifera) 別名:ハチス ハスはインド周辺が原産とされ、中国経由で日本に渡来した史前帰化植物とされています。 仏教のイメージが強く、仏教とともに伝来した感じもしますが仏教伝来よりもかな...
6月

アメリカスズカケノキ

アメリカスズカケノキ (スズカケノキ科スズカケノキ属)【亜米利加鈴懸】 (Platanus occidentalis) 北アメリカ東部原産で、明治時代に渡来した落葉広葉樹です。 いわゆる「プラタナス」の仲間ですが、街路樹に多い「プラタナス」...
6月

クロサナエ

クロサナエ (サナエトンボ科ダビドサナエ属) (Davidius fujiama) 「サナエトンボ科」というのは、似たような種類がたくさんあって中でも「ダビドサナエ属」はどれもよく似ていて同定が難しいようです。 生息域と胸の模様、尾部の付属...
6月

アサヒナカワトンボ

アサヒナカワトンボ (カワトンボ科) (Mnais pruinosa) 山中で見たことのない小さなトンボを見つけ撮影しましたが、最初イトトンボの仲間かと思い調べましたが該当が無く判らず。 いろいろ調べ、専門のSNSで質問したところイトトンボ...
野山の植物

タガネソウ

タガネソウ  (カヤツリグサ科スゲ属)【鏨草】 (Carex siderosticta) 一般におよそ目立たずどうでもいい「草」としか言いようがないような草ですが、スゲ類としては珍しく幅広で薄手の葉をもつので、植物に興味のある人はいったい何...
高山植物

キンロバイ

キンロバイ (バラ科キンロバイ属)【金露梅】 (Dasiphora fruticosa) 亜高山帯から高山帯に生える低木ですが、主に蛇紋岩地や石灰岩地に生育し分布する山域が限られます。 北海道の崕山、芦別岳、アポイ岳、本州では早池峰山、焼石...
6月

ハリギリ

ハリギリ (ウコギ科ハリギリ属)【針桐】 (Kalopanax septemlobus) 「桐」の名がついていますが、ウコギ科で、「タラノキ」や「ヤツデ」などの仲間です。 日本全国に分布する落葉広葉樹で、とくに北海道に多いようです。 最大3...
6月

タチカメバソウ

タチカメバソウ (ムラサキ科キュウリグサ属)【立亀葉草】 (Trigonotis guilielmii) キュウリグサ属ということで、「キュウリグサ」にそっくりの花ですが、花も草体もはるかに大きくしっかりしています。 山地の谷沿いの林下の湿...
6月

ヤチヤナギ

ヤチヤナギ (ヤマモモ科ヤチヤナギ属) 【谷地柳】 (Myrica gale var. tomentosa) 北方の寒冷地湿原や泥炭地に生える雌雄異株の小さな樹木で、日本では三重県以北と北海道に分布します。 ヤナギの名がついていますがヤナギ...
6月

コガラ

コガラ (シジュウカラ科コガラ属)【小雀】 (Poecile montanus) 全国各地に留鳥として生息しますが、本州では夏は山岳地から亜高山の森で繁殖し、冬には平地で「シジュウカラ」などと混群となって生活します。 「シジュウカラ」より小...
6月

アサノハカエデ

アサノハカエデ (ムクロジ科カエデ属)【麻の葉楓】 (Acer argutum) 本州の福島県・新潟県以西と四国に分布し、標高1000m-1900m程度の山地に生育するカエデです。 雌雄異株で沢沿いに多く見られるようです。 葉は重鋸歯でしわ...
6月

ホガエリガヤ

ホガエリガヤ (イネ科ホガエリガヤ属)【穂返り茅】 (Brylkinia caudata) イネ科によくありがちな草ですが、花序にまばらにつく小穂が軸から折れ曲がって下向きに垂れ下がるようにつきます。 小穂は交互に角度を変えて出ます。 全国...
6月

タニガワハンノキ

タニガワハンノキ (カバノキ科ハンノキ属)【谷川榛の木】 (Alnus inokumae) 別名:コバノヤマハンノキ 本州中部以北~北海道南部に分布する日本固有種で「ハンノキ」よりも高地性で山岳地から亜高山に生育します。 山地の河原や湿地な...
6月

シラビソ

シラビソ (マツ科モミ属)【白檜曽】 (Abies veitchii) 別名:シラベ 「コメツガ」などと並んで中部山岳の亜高山帯を代表する常緑針葉樹です。 関東や中部山岳では海抜1,500メートルから2,500メートルの亜高山帯に分布し日本...
6月

ホロムイソウ

ホロムイソウ (ホロムイソウ科ホロムイソウ属)【幌向草】 (Scheuchzeria palustris) 世界に1科1属1種という、きわめて特殊な北方系の植物で、日本では北海道・東北地方に分布し、中部地方にも隔離分布します。 寒冷地の湿原...

オノエヤナギ

オノエヤナギ (ヤナギ科ヤナギ属)【尾上柳】 (Salix udensis) 別名:ヤブヤナギ、ナガバヤナギ 北海道、近畿以北の本州、四国に分布し、山地から亜高山までの河原や湿地など攪乱された水辺に生育します。 雌雄別株で高さ5-15mほど...
高山植物

ヒメシャクナゲ

ヒメシャクナゲ (ツツジ科ヒメシャクナゲ属)【姫石楠花】 (Andromeda polifolia) シャクナゲといっても一属一種の特殊な湿原植物で、極小サイズのシャクナゲです。 「エゾノツガザクラ」などのツガザクラ類の花の、葉をミニサイズ...
6月

ニシキギ

ニシキギ (ニシキギ科ニシキギ属)【錦木】 (Euonymus alatus) 全国の野山に自生する低木で、「錦」の名のように紅葉が見事です。 枝に細長い板状のコルク質の翼が出るのが最大の特徴で、これが出ないタイプが「コマユミ」です。 細長...
6月

アイズスゲ

アイズスゲ (カヤツリグサ科スゲ属)【会津菅】 (Carex hondoensis) うなだれた形の花序が特徴的なスゲです。 尖端に1-3個の雄小穂が出て、その下に数個の雌小穂がまばらに出ます。 雌小穂には細い柄があって垂れ下がります。 雌...
6月

チシマウスバスミレ

チシマウスバスミレ (スミレ科スミレ属)【千島薄葉菫】 (Viola hultenii) 別名:ケウスバスミレ 「ウスバスミレ」によく似た北方系の無茎スミレですが別種です。 日本では北海道東部に、また本州では中部地方以北の限られた地域の亜高...
6月

シロバナタテヤマリンドウ

シロバナタテヤマリンドウ (リンドウ科リンドウ属)【白花立山竜胆】 (Gentiana thunbergii var. minor f. ochroleuca) 名前の通りに「タテヤマリンドウ」の白花品種です。 そもそも、地域によってはほと...
6月

オオバタチツボスミレ

オオバタチツボスミレ (スミレ科スミレ属)【大葉立坪菫】 (Viola kamtchadalorum) 「タチツボスミレ」の名がついていますが、分類的にはむしろ「ニョイスミレ」に近い独立的な種類のスミレで、北海道では海岸から山地まで見られま...