4月

野山の植物

ハルザキヤマガラシ

ハルザキヤマガラシ (アブラナ科ヤマガラシ属)【春咲山芥子】 (Barbarea vulgaris) 別名:セイヨウヤマガラシ ヨーロッパからの帰化植物で明治時代から渡来しており、現在は全国に帰化自生し、街中から高原にまで進出しています。 ...
野山の植物

オニグルミ

オニグルミ (クルミ科クルミ属)【鬼胡桃】 (Juglans mandshurica var. sachalinensis) 全国に広く分布して、野山の川沿いや湿気の多いところに生育します。 日本のクルミ類の中で唯一食用に適した種類で、リス...
野山の植物

サンインタチツボスミレ(仮称)

サンインタチツボスミレ(仮称) (スミレ科スミレ属)【山陰立坪菫(仮称)】 (Viola sp.)(学名無し) 別名:タチツボスミレ山陰型 これは「タチツボスミレ」の仲間のひとつには間違いないのですが、和名も学名も不確定で分類学上の地位も定...
野山の植物

チシマネコノメソウ

チシマネコノメソウ (ユキノシタ科ネコノメソウ属)【千島猫の目草】 (Chrysosplenium kamtschaticum) 北海道、本州の近畿地方以北の日本海側に分布し、北日本に多く見られます。 落葉樹林の沢沿いに生育し、花期に根出葉...

スワスミレ(ハグロスワスミレ)

スワスミレ(ハグロスワスミレ) (スミレ科スミレ属)【諏訪菫】 (Viola x miyajiana) 「エイザンスミレ」と「ヒカゲスミレ」の交雑種で、両者が同居するエリアに突如発生することがあります。 最初に長野県の諏訪で発見されたのでこ...
3月

シロヤシオ

シロヤシオ (ツツジ科ツツジ属)【白八汐】 (Rhododendron quinquefolium) 別名:ゴヨウツツジ 山のツツジの中でも「ヤシオツツジ」と総称されるうちの一つで、「アカヤシオ」「ムラサキヤシオ」と違い白花です。 東北から...

ユウシュンラン

ユウシュンラン (ラン科キンラン属)【祐舜蘭】 (Cephalanthera subaphylla) 同属の「ギンラン」に似た花を咲かせる地生ランですが、より小型で葉が小さく1-2枚しかなく、全体にとても貧弱な雰囲気です。 「ギンラン」や「...

ウメウツギ

ウメウツギ (アジサイ科ウツギ属)【梅空木】 (Deutzia uniflora) 関東地方西部から、山梨、静岡にかけて分布する、所謂「フォッサマグナ要素」の分布をする希少な低木です。 山地の石灰岩の岩場を好み、崖の割れ目などに生え、前年枝...
4月

キジ

キジ (キジ科キジ属)【雉子】 (Phasianus versicolor) 本州、四国、九州に分布する古来から馴染み深い、日本の国鳥ですが実際に近くで見る機会はありませんでした。 しかし、里山から平地に生息し農耕地でも繁殖するので、多く見...
4月

ヒガラ

ヒガラ (シジュウカラ科シジュウカラ属)【日雀】 (Periparus ater insularis) 「シジュウカラ」の仲間で、全国に分布しますが山地性なので冬以外は里で見ることは少ないようです。 シジュウカラとよく似ていますが、やや小型...
野山の植物

シロバナハンショウヅル

シロバナハンショウヅル (キンポウゲ科センニンソウ属)【白花半鐘蔓】 (Clematis williamsii) 別名:シロバナノハンショウヅル 名前の通り「ハンショウヅル」の仲間の白花ですが、ハンショウヅルとも同じく白い「トリガタハンショ...

コイワザクラ

コイワザクラ (サクラソウ科サクラソウ属)【小岩桜】 (Primula reinii var. reinii) 山岳地に生える「サクラソウ」の仲間ですが、同じ山岳性でも湿地に咲く「ハクサンコザクラ」「エゾコザクラ」などと違い険しい岩場などに...

ハルトラノオ

ハルトラノオ (タデ科イブキトラノオ属)【春虎の尾】 (Bistorta tenuicaulis var. tenuicaulis) 同属の「イブキトラノオ」などと較べると、小さくて花序も短く虎の尾というには無理がある感じがします。 全体の...
野山の植物

シロバナスミレサイシン

シロバナスミレサイシン (スミレ科スミレ属)【白花菫細辛】 (Viola vaginata f. albiflora) 日本海側の多雪地帯に分布する「スミレサイシン」の白花品種。 丘陵地や低山の落葉樹林下で腐植質の湿った場所を好むスミレです...

エダウチチゴユリ

エダウチチゴユリ (イヌサフラン科チゴユリ属)【枝打ち稚児百合】 (Disporum smilacinum var. ramosum) 「チゴユリ」は普通、分岐しない一本の茎がしなった先に1-2個の花をつけます。 ところが茎が直立し分岐して...

ヤマイワカガミ

ヤマイワカガミ (イワウメ科イワカガミ属)【山岩鏡】 (Schizocodon ilicifolius var. intercedens) 別名:カイイワカガミ 本州中部から東海地方の太平洋側に分布し、白い花を咲かせる「ヒメイワカガミ」の変...
野山の植物

ヒメフタバラン

ヒメフタバラン (ラン科サカネラン属)【姫双葉蘭】 (Neottia japonica) 別名:ムラサキフタバラン フタバランの仲間はどれも樹林下の地面に、対生する2枚の葉を生やし、その中から花茎を立ち上げます。 ヒメフタバランは同属の「ア...

ツメクサ

ツメクサ (ナデシコ科ツメクサ属)【爪草】 (Sagina japonica) 道端のアスファルトの隙間にへばりついている、ごく小さな雑草です。 あまりに小さく地味なので顧みることも少ないですが、よく見ると葉が多肉っぽく、確かに鳥の爪みたい...

ミヤマカタバミ

ミヤマカタバミ (カタバミ科カタバミ属)【深山片喰】 (Oxalis nipponica subsp. nipponica) 別名:ヤマカタバミ 本州の東北地方南部~中国地方、四国、九州の一部に分布する山地性のカタバミで、普通は「コミヤマカ...
野山の植物

クロモジ

クロモジ (クスノキ科クロモジ属)【黒文字】 (Lindera umbellata) 関東以西から中国、四国、九州北部にかけて低山に生える落葉低木です。 爪楊枝の代名詞にもなっている名前はこの木から来ていて、今でも高級和菓子などにつける黒皮...
野山の植物

イワフネタチツボスミレ

イワフネタチツボスミレ (スミレ科スミレ属)【岩船立坪菫】 (V. kusanoana × V. rostrata) 「オオタチツボスミレ」と「ナガハシスミレ」の交雑種で、両者が混生する日本海側地域ではわりあい普通に見られるようです。 雑種...
野山の植物

ニセカントウタンポポ(仮称)

ニセカントウタンポポ(仮称) (キク科タンポポ属) (Taraxacum sp.)学名未確定  別名:カントウモドキ(仮称) タンポポの日本在来種と「セイヨウタンポポ」などの外来種、または外来種由来の雑種の見分け方として、総苞片がまとまって...
野山の植物

ニシキギ

ニシキギ (ニシキギ科ニシキギ属)【錦木】 (Euonymus alatus) 全国の野山に自生する低木で、「錦」の名のように紅葉が見事です。 枝に細長い板状のコルク質の翼が出るのが最大の特徴で、これが出ないタイプが「コマユミ」です。 細長...
野山の植物

ヤマアマドコロ

ヤマアマドコロ (キジカクシ科アマドコロ属)【山甘野老】 (Polygonatum odoratum var. thunbergii) 「アマドコロ」の変種で、より大型で壮健な種類です。 北海道や北日本に分布する「オオアマドコロ」より小さく...
6月

オオバタネツケバナ

オオバタネツケバナ (アブラナ科タネツケバナ属)【大葉種漬花】 (Cardamine scutata) 全国の山地の沢沿いや湿地に生える「タネツケバナ」の仲間です。 羽状複葉の先端の頂小葉が大きめとなり、花つきはややまばらで花序は長く伸びま...

タヌキラン

タヌキラン (カヤツリグサ科スゲ属)【狸蘭】 (Carex podogyna) 妙な名前の草ですが「ラン」ではありません。 山地の湿った斜面や岩場に生育するスゲ類の多年草です。 茎先につける小穂の上部先端のものは雄性で、その下に細い柄で2-...

チドリノキ

チドリノキ (ムクロジ科カエデ属)【千鳥の木】 (Acer carpinifolium) まるで「イヌシデ」や「アカシデ」などのシデ類そっくりの葉をもつ、カエデ属の異端児です。 雌雄異株で春から初夏に花序が吊り下がります。 雄花序は花が15...
セセリチョウ科

ミヤマセセリ

ミヤマセセリ (セセリチョウ科) (Erynnis montanus) セセリチョウの仲間は茶色っぽく地味なのが多く、蛾と思われているものが多いですが、よく見ると地味ながら渋い味わいがあります。 このミヤマセセリも特にメスは独特の雲形文様が...
すみれ

コボトケスミレ

コボトケスミレ (スミレ科スミレ属)【小仏菫】 (Viola phalacrocarpa f. chionantha) 高尾山の小仏峠で発見されたので「コボトケスミレ」の名ですが、「アカネスミレ」の白花品種のことです。 些細な変異にいちいち...
すみれ

ナルカミスミレ

ナルカミスミレ (スミレ科スミレ属)【鳴神菫】 (Viola eizanensis var. simplicifolia f. leucantha) 「エイザンスミレ」の単葉型変種である「ヒトツバエゾスミレ」の白花品種のことを指すというやや...

オトメエンゴサク

オトメエンゴサク(エゾエンゴサク本州型) (ケシ科キケマン属)【乙女延胡索】 (Corydalis fukuharae) 長年にわたり、北海道の「エゾエンゴサク」と本州に分布するものは同種とみなされてきましたが、2009年に実は別種であると...

モッコウバラ

モッコウバラ (バラ科バラ属)【木香薔薇】 (Rosa banksiae f. lutea) ゴールデンウィーク前ごろに、街中のあちこちの庭先が淡い黄色に包まれます。 モッコウバラは中国原産ですが、野生種の起源はよく判らないようです。 枝に...

ヒメイワカガミ

ヒメイワカガミ (イワウメ科イワカガミ属)【姫岩鏡】 (Schizocodon ilicifolius) 東北南部、関東地方から中部地方、紀伊半島のおもに太平洋側に分布し、山地の岩場に生育する小型で白花のイワカガミです。 普通の「イワカガミ...

リュウキンカ

リュウキンカ (キンポウゲ科リュウキンカ属)【立金花】 (Caltha palustris var. nipponica) 早春の雪解け後から初夏にかけ湿地や浅い水辺に咲くビタミンカラーの目立つ花です。 尾瀬では「ミズバショウ」とセットで咲...
野山の植物

ミミナグサ

ミミナグサ (ナデシコ科ミミナグサ属)【耳菜草】 (Cerastium fontanum subsp. vulgare var. angustifolium) 全国の道端や田畑などのやや湿りがちなところに普通に分布する雑草ですが、近年都会周...
3月

シロバナカタクリ

シロバナカタクリ (ユリ科カタクリ属)【白花片栗】 (Erythronium japonicum f. leucathum) 「カタクリ」の白花品種で、カタクリの群生地の中にごくまれに出現します。 その確率は数万本に数本程度といわれます。 ...

カッコソウ

カッコソウ (サクラソウ科サクラソウ属)【勝紅草】 (Primula kisoana) 別名:キソコザクラ 日本固有種の山地性サクラソウの仲間で、世界中で群馬県鳴神山にしか生育しない希少植物です。 山地性のサクラソウの仲間は「チチブイワザク...
すみれ

ヒトツバエゾスミレ

ヒトツバエゾスミレ (スミレ科スミレ属)【一つ葉蝦夷菫】 (Viola eizanensis var. simplicifolia) 「エイザンスミレ」の変種で、エイザンでは細裂するはずの葉が単葉化したもので、花はエイザンスミレとほぼ同じ感...
すみれ

ナガハシスミレ

ナガハシスミレ (スミレ科スミレ属)【長嘴菫】 (Viola rostrata subsp. japonica) 別名:テングスミレ 別名のテングスミレの名の通り、異様に長い距がトレードマークです。 島根県以北から北海道南部までの主に日本海...
野山の植物

シロバナエチゴルリソウ

シロバナエチゴルリソウ (ムラサキ科ルリソウ属)【白花越後瑠璃草】 (Omphalodes krameri var. laevisperma f. leucantha) 「エチゴルリソウ」の白花です。 単に白花ですが、一応品種として分けられ...