9月 コフウロ コフウロ (フウロソウ科フウロソウ属)【小風露】 (Geranium tripartitum) 夏の終りに「ゲンノショウコ」そっくりの花を咲かせ、ゲンノショウコかと見過ごしがちです。 日向ではなく山地の林下地面に低... 2021.01.27 9月山岳の草花夏秋フウロソウ科
9月 アサマフウロ アサマフウロ (フウロソウ科フウロソウ属) (Geranium soboliferum var. hakusanense) フウロソウの仲間の中で一番大きく色の濃い花を咲かせる美しい種類です。 中部地方と関東地方の一部... 2019.09.12 9月山岳の草花夏秋フウロソウ科
高山植物 タカネグンナイフウロ タカネグンナイフウロ (フウロソウ科フウロソウ属)【高嶺郡内風露】 (Geranium onoei var. onoei f. alpinum) その名の通り、「グンナイフウロ」の高山型で、本州中部の高山帯に分布します。... 2018.08.12 高山植物夏7月フウロソウ科
高山植物 トカチフウロ トカチフウロ (フウロソウ科フウロソウ属)【十勝風露】 (Geranium erianthum f. pallescens) 「ゲンノショウコ」に似た形で大型の、如何にもフウロウソウ科という花ですが、実に微妙な白に近いうす紫色で... 2017.07.30 高山植物夏7月フウロソウ科
野山の草花 タチフウロ タチフウロ (フウロソウ科フウロソウ属)【立風露】 (Geranium krameri) 「ハクサンフウロ」と「ゲンノショウコ」の間のような大きさと色合いで、茎の立ち上がった先に1-2個の花をつけるのでこの名をもつそうです。... 2019.08.28 野山の草花9月山岳の草花夏10月秋8月フウロソウ科
野山の草花 ヒメフウロ ヒメフウロ (フウロソウ科)【姫風露】 (学名:Geranium robertianum L.) ヒメフウロは、日本では近畿や四国の一部地域にしかなく、主に石灰岩地帯に生息する絶滅危惧種ということで、狭山丘陵などにあるはずもない... 2017.05.18 野山の草花6月夏5月8月帰化植物フウロソウ科
野山の草花 アメリカフウロ アメリカフウロ (フウロソウ科)【亜米利加風露】 (Geranium carolinianum) その名の通り、北アメリカ原産ですが、昭和初期からの帰化植物として現在は全国で普通の雑草となっています。 「フウロソウ」と... 2016.07.03 野山の草花春4月5月帰化植物フウロソウ科
高山植物 ハクサンフウロ ハクサンフウロ (フウロソウ科フウロソウ属)【白山風露】 (Geranium yesoense var. nipponicum) 高山植物の中でも、たいへん見ばえのするトップクラスでしょう。 如何にも絵にかいた... 2020.07.09 高山植物6月9月夏7月8月フウロソウ科
6月 グンナイフウロ グンナイフウロ(フウロソウ科)(郡内風露) (学名:Geranium onoei) 浅間外輪の池の平湿原に向かう山道わきの林下に咲く、一群の可憐な紫の花。 フウロソウの仲間の中でも、これは花が散状ににぎやかに咲く種類です。 ここ... 2018.07.23 6月山岳の草花夏フウロソウ科
野山の草花 ゲンノショウコ ゲンノショウコ (フウロソウ科フウロソウ属)【現の証拠】 (Geranium thunbergii) 効き目がよいので「現の証拠」と言われる胃腸薬となる有名な薬草。 フウロソウ類らしく、いかにも花らしい花で可愛いですね... 2020.08.29 野山の草花9月山岳の草花夏7月10月秋8月フウロソウ科