春 ソヨゴ ソヨゴ (モチノキ科モチノキ属)【冬青】 (学名:Ilex pedunculosa) 神保町の近所のビルの植栽に使われていました。 あまり名を聞いたことのない、なんということもなく目立たない常緑樹ですが、小さなサクラン... 2018.05.15 春5月11月街での草花園芸植物樹木モチノキ科
夏 ウメモドキ ウメモドキ (モチノキ科モチノキ属)【梅擬】 (Ilex serrata) 雌雄異株の低木で、葉が梅に似ているという名前ですが、真っ赤な実が園芸用や庭木に好まれ多く植えられています。 自然では本州以南の落葉広葉樹林... 2020.10.25 夏10月12月街での草花園芸植物樹木モチノキ科
2月 クロガネモチ クロガネモチ (モチノキ科)【黒鉄黐】 (学名:Ilex rotunda) 「クロガネ」というくらいで、葉の感じが頑丈そうです。 実のつきかたも豪勢ですね。 茨城県以西に分布する暖地性の常緑樹で、高さが10m以下ぐらいにとど... 2020.02.07 2月12月冬街での草花園芸植物樹木モチノキ科
12月 モチノキ モチノキ (モチノキ科)【黐の木】 (学名:Ilex integra) 樹皮から「トリモチ」を作る木ですが、この「モチ」の字もこれまた難しい漢字ですね。 「モチノキ属」の中では大きな実です。 師走の季節、... 2016.07.03 12月冬街での草花樹木モチノキ科