山岳の草花 ブナ ブナ (ブナ科ブナ属)【山毛欅】 (Fagus crenata) 日本の自然度の高い山での落葉広葉樹の代表のような樹木です。 北海道南部から鹿児島県までの山地に広く分布し、本州では概ね600~1,600mぐらいの垂直分布と... 2020.10.17 山岳の草花10月樹木ブナ科
野山の草花 マテバシイ マテバシイ (ブナ科マテバシイ属)【馬刀葉椎】 (Lithocarpus edulis) 公園や街路樹としてどこにでも見られる樹木ですが、本来の自生地は九州以南という暖地性で、隔離的に紀伊半島や房総半島に自生します。 ... 2020.02.10 野山の草花2月街での草花園芸植物樹木ブナ科
野山の草花 コナラ コナラ (ブナ科コナラ属)【小楢】 (Quercus serrata) 日本の里山雑木林の代表のような樹種で、代表的ドングリでもある樹木ですが、その花は恥ずかしながら知りませんでした。 里山の林床にニリンソウなどが咲き... 2020.02.06 野山の草花春2月4月樹木ブナ科
野山の草花 アラカシ アラカシ (ブナ科コナラ属)【粗樫】 (Quercus glauca) 「シラカシ」と並んで、人里近くの照葉樹の代表で、東北以南から九州まで分布しますが西日本に多い樹種です。 とはいえ、公園や庭木として多いのでどこでも... 2020.02.10 野山の草花1月2月街での草花園芸植物樹木ブナ科
野山の草花 シラカシ シラカシ (ブナ科コナラ属)【白樫】 (Quercus myrsinifolia) 福島県以南の東日本に多く、関東地方の照葉樹の代表ともいえる樹種です。 公園や庭木にも多く使われるので東京近辺では一番眼にする樫の木。 ... 2020.02.07 野山の草花1月2月街での草花園芸植物樹木ブナ科
野山の草花 スダジイ スダジイ (ブナ科シイ属) (Castanopsis sieboldii) 照葉樹林の植物を代表する「椎ノ木」です。 暖地性の植物のため、南東北あたりが分布の北限となっています。 丈夫な樹種であるため、しばしば大... 2020.02.10 野山の草花6月2月街での草花樹木ブナ科
7月 クリ クリ (ブナ科クリ属)【栗】 (学名: Castanea crenata) 山野に自生する原種は、シバグリ(柴栗)またはヤマグリ(山栗)と呼ばれます。 畑で実を採るものはもちろん栽培品種ですが、多摩地方にはあちこちに栗林が... 2019.04.07 7月季節別5月街での草花園芸植物樹木ブナ科