野山の植物

野山の植物

ツリバナ

ツリバナ (ニシキギ科ニシキギ属)【吊花】 (Euonymus oxyphyllus) その名の通り、吊り下げたような花が特徴的です。 同じニシキギ科のマユミなどにもよく似た生態ですが、花はだいぶ違います。 花の中央にある緑色の「花盤」が特...
野山の植物

ナスヒオウギアヤメ

ナスヒオウギアヤメ (アヤメ科アヤメ属)【那須桧扇菖蒲】 (学名:Iris setosa var. nasuensis) 栃木県那須町と那須塩原市の一部にだけに咲く絶滅危惧種。 昭和37年に宮内庁の職員が発見して昭和天皇が研究して名づけられ...
9月

ヒメキンミズヒキ

ヒメキンミズヒキ (バラ科キンミズヒキ属)【姫金水引】 (Agrimonia nipponica) 写真だけ見ると普通の「キンミズヒキ」と同じようですが、実物はかなり全体に小さく細く、ひ弱な印象です。 個々の花はキンミズヒキよりも花弁が細長...
6月

クサタチバナ

クサタチバナ (APG:キョウチクトウ科カモメヅル属)(旧ガガイモ科)【草橘】 (学名: Vincetoxicum acuminatum) 林の中にひっそりとした感じで咲いていますが、よく見るとちょっと人工的な感じのする面白い花。 薄暗い林...
6月

オオバジャノヒゲ

オオバジャノヒゲ (APG:キジカクシ科ジャノヒゲ属)(ユリ科)【大葉蛇の鬚】 (学名:Ophiopogon planiscapus) 庭や公園によく植えられる「ジャノヒゲ」よりも大きく、花軸が木の枝のようなこげ茶色。 個々の花はユリ科らし...
野山の植物

ヤマユリ

ヤマユリ (ユリ科ユリ属)【山百合】 (学名:Lilium auratum) 日本の野生の花の中でも、「女王」というべき華麗な存在。 日本特産のユリ。 奥多摩や丹沢などの樹林の山中で、突然出くわすと、「はっ」とした驚きを感じるほどの存在感が...
野山の植物

ヤセウツボ

ヤセウツボ (ハマウツボ科ハマウツボ属)【痩靫】 (学名 Orobanche minor) 外来種の寄生植物で、地中海沿岸原産。 葉緑素をもたず、ツメクサなどに寄生して栄養を得ています。 日本には戦前に入ってきたようで、今では全国的に分布、...
9月

タマアジサイ

タマアジサイ (アジサイ科アジサイ属)【玉紫陽花】 (Hydrangea involucrata) つぼみが玉なので「タマアジサイ」。 まるで芽キャベツのような蕾が御岳山の麓のあちこちにありました。 玉の蕾が爆発するような感じで、中からガク...
野山の植物

ホタルブクロ

ホタルブクロ (キキョウ科ホタルブクロ属)【蛍袋】 (Campanula punctata) 山野の林縁や里山の道端など、わりあい身近なところに釣鐘型の大きな花を咲かせ、全国に分布します、 花は白に近い淡紫色から濃赤紫色まで個体差がいろいろ...
3月

ムラサキサギゴケ

ムラサキサギゴケ (サギゴケ科サギゴケ属)(ハエドクソウ科)(ゴマノハグサ科)【紫鷺苔】 (Mazus miquelii) 田んぼの畦などに生える、いわゆる「雑草」だが、小さくてもなかなか配色の美しい春の花。 「トキワハゼ」「カキドオシ」と...

キエビネ

キエビネ (ラン科エビネ属)【黄海老根】 (Calanthe sieboldii) 「エビネ」よりも暖地性で、もう少し大型になる派手な花です。 天然では、静岡以西の分布のようで、東日本に自生するものは植栽園芸品の野生化といわれています。 ま...
野山の植物

エビネ

エビネ (ラン科エビネ属)【海老根】 (Calanthe discolor) 日本のランの代表のような植物ですが、一時期のエビネブームで各地の野生種が乱獲され、全国で準絶滅危惧種として指定されているようです。 しかし、逆にブームを経過したこ...
野山の植物

チゴユリ

チゴユリ (APG:イヌサフラン科チゴユリ属)(ユリ科)【稚児百合】 (Disporum smilacinum) 林の木陰にひっそりと咲いている清楚な花です。 狭山丘陵では、山道や林道沿いに群生しているところがたくさんあります。 花が地面を...

ギンラン

ギンラン (ラン科キンラン属)【銀蘭】 (Cephalanthera erecta) 「キンラン」と並んで、里山の身近な野生ランです。 キンランと基本的に同様の環境下に、同じような感じで生育するようです。 キンランに比べると最大20-30c...
野山の植物

キンラン

キンラン (ラン科キンラン属)【金蘭】 (Cephalanthera falcata) 日本の里山の蘭の代表のような植物ですが、開発や採集によって今では分布地のすべての都府県でレッドリストになっています。 ランの仲間の共通の性質ですが、土壌...
野山の植物

セリバヒエンソウ

セリバヒエンソウ (キンポウゲ科)【芹葉飛燕草】 (Delphinium anthriscifolium) 小さな丈で繊細な葉と淡い紫で、いかにも日本の山野草という清楚な感じですが、外来種。 明治時代に中国から渡来の帰化植物で、キンポウゲ科...
野山の植物

モミジイチゴ

モミジイチゴ  (バラ科キイチゴ属)【紅葉苺】 (Rubus palmatus var. coptophyllus) 狭山丘陵では山腹の林中に春先の時期たくさん咲いています。 花が下向きに咲き、枝には鋭いトゲがあります。 いわゆる「キイチゴ...
9月

ツリフネソウ

ツリフネソウ (ツリフネソウ科ツリフネソウ属)【釣船草、吊舟草】 (学名: Impatiens textori) 別名:ムラサキツリフネ たいへんユニークな花ながら、わりと身近に何処にでも有るというつもりでいましたが、東京を含め幾つかの県で...
野山の植物

ミヤマキケマン

ミヤマキケマン (ケシ科キケマン属)【深山黄華鬘】 (学名:Corydalis pallida var. tenuis) 低山の日当たりの良い道端に生えています。 「ミヤマ」と名付けられていますが高山植物ではありません。 しかし、「ムラサキ...

バイモ

バイモ (ユリ科バイモ属)【貝母】 別名:アミガサユリ (Fritillaria verticillata var. thunbergii) 何度見ても不思議な感じの花です。 普通に見ると花の外側しか見えないので地味な花ですが、内部を透かし...
野山の植物

ブタナ

ブタナ (キク科エゾコウゾリナ属)【豚菜】 (Hypochaeris radicata) ヨーロッパ原産の帰化植物で、巨大なタンポポという風情。 地面にへばりつくように、毛っぽいロゼットがあり、そこから長い花柄を伸ばしています。 花茎が分岐...
12月

コウヤボウキ

コウヤボウキ (キク科コウヤボウキ属)【高野箒】 (Pertya scandens) 高野山で、束ねてホウキとして使われたとのことです。 「ハグマ」の仲間ですが、茎や葉の感じがちょっと「オケラ」に似ている感じもします。 秋の遅い時期の里山や...
野山の植物

ガンクビソウ

ガンクビソウ (キク科ガンクビソウ属)【雁首草】 (Carpesium divaricatum) キセルの「雁首」に由来する名前の通りの形の花で、筒状花だけなので目立たない存在です。 晩秋の里山や低山の林の道端でひっそりと咲いています。 頭...
野山の植物

ヤマラッキョウ

ヤマラッキョウ (ヒガンバナ科ネギ属)(ユリ科)【山辣韮】 (Allium thunbergii) 別名:タマムラサキ 東北以南の、野山の湿地っぽいところや、山の湿原に生える秋の花。 山に咲く「ラッキョウ」ということで、ラッキョウの花によく...
3月

カンアオイ

カンアオイ (ウマノスズクサ科カンアオイ属)【寒葵】 (Asarum nipponicum) 別名:カントウカンアオイ およそ地味な植物ながら、栽培マニアが多く、地域変異の亜種や品種も多いマニアックな植物です。 秋から冬に咲く花にしても、お...
野山の植物

リュウノウギク

リュウノウギク (キク科キク属)【竜脳菊】 (Dendranthema japonicum) いわゆる野菊の中でも、晩秋遅くに咲く種類です。 いかにも「野菊」という花のイメージで、葉に含まれる揮発成分が香るので「竜脳香」の名がついたそうです...
野山の植物

ミカエリソウ

ミカエリソウ (シソ科)【見返草】 (学名:Leucosceptrum stellipilum) シソ科だが、木本です。 「テンニンソウ」の仲間で、樹勢も花も似ています。 思わず見返る、というほど派手な花でもないようですが、自然の林の中で、...
野山の植物

フタリシズカ

フタリシズカ (センリョウ科チャラン属)【二人静】 (学名:Chloranthus serratus) やや薄暗い林下にひっそりとした感じで生えています。 花つきも2本セットながら小さく地味で、「ヒトリシズカ」より、こちらのほうが「静か」な...
野山の植物

エンコウソウ

エンコウソウ (キンポウゲ科リュウキンカ属)【猿喉草】 (Caltha palustris var. enkoso) 「リュウキンカ」の変種で花茎が長く伸びるのが特徴。 近畿あたりから東の本州と、北海道にかけて分布しますが、各地で絶滅危惧種...
野山の植物

ヒトリシズカ

ヒトリシズカ (センリョウ科チャラン属)【一人静】 (学名: Chloranthus japonicus ) 春咲きの林下に咲くとても清楚な花ですが、「一人静か」というわりには、たいがいの場合みんなで賑やかに咲いています。 実際には「静」は...
野山の植物

ニリンソウ

ニリンソウ (キンポウゲ科イチリンソウ属) 【二輪草】 (Anemone flaccida) 「スプリングエフェメラル」として春の野山の代表みたいな花ですね。 二輪づつ花がつくから二輪草ですが、実際にはひとつづつ時間差で咲くことが多いようで...
野山の植物

ズダヤクシュ

ズダヤクシュ (ユキノシタ科ズダヤクシュ属)【喘息薬種】 (Tiarella polyphylla) ブナ林の中などに群生。 昔は咳止めの薬草とされていたそうです。 いかにもユキノシタ科という感じの立ち姿です。 個々の花は、たいへん小さな花...
6月

タニギキョウ

タニギキョウ(キキョウ科タニギキョウ属)【谷桔梗】 (Peracarpa carnosa var. circaeoides) キキョウというには地味でソフトな草花。 しかも小さいので、興味が無ければまったく見過ごすと思います。 鳩待峠から至...
3月

カントウタンポポ

カントウタンポポ (キク科タンポポ属)【関東蒲公英】 (Taraxacum platycarpum) 日本在来種のタンポポで、そこいらの空き地や土手、造成地などでは、外来種のセイヨウタンポポに地位を奪われつつあり、都市周辺では、古くからある...
野山の植物

シロバナタンポポ

シロバナタンポポ (キク科タンポポ属)【白花蒲公英】 (Taraxacum albidum) 日本在来種のタンポポの一種で、関東・北陸地方以西に分布するので、東京近辺ではあまり多くないのですが、関西地方の人にとっては当たり前に有るイメージの...
野山の植物

ヤブコウジ

ヤブコウジ (サクラソウ科ヤブコウジ属)【藪柑子】 (学名: Ardisia japonica) 【十両】 別名、十両(ジュウリョウ)で、千両、萬両、などと並ぶ「縁起物赤い実シリーズ」です。 常緑低木であり立派な「樹木」ですが、丈はせいぜい...
9月

マンリョウ

マンリョウ (サクラソウ科ヤブコウジ属)【万両】 (Ardisia crenata) 十両、百両、千両、などと並ぶ「縁起物」シリーズです。 実のつき方が多く賑やかなので、特にお正月の縁起物とされますね。 ヤブコウジ科の他のものと違い、葉の縁...
9月

サワギキョウ

サワギキョウ (キキョウ科ミゾカクシ属)【沢桔梗】 (Lobelia sessilifolia) キキョウ類の中でも異端児的な花の形をしています。 ミゾカクシ属ということで、「ミゾカクシ」に花の形が似ています。 高原や山地の湿原などでよく見...
6月

ヨツバヒヨドリ

ヨツバヒヨドリ (キク科ヒヨドリバナ属)【四葉鵯】 (Eupatorium chinense var. sachalinense) 里山から亜高山帯まで幅広く見られ、日当たりの良い林道脇などに群生していることが多いです。 「フジバカマ」「ヒ...
野山の植物

コアジサイ

コアジサイ (アジサイ科アジサイ属)【小紫陽花】 (Hydrangea hirta) アジサイの花の中でも小ぶりで、装飾花の無いわりあい地味な種類です。 華やかさの少ないかわりにとても清楚で、近くで拡大して見ると微細で精緻なつくりの美しさに...