帰化植物

野山の植物

シロバナマンテマ

シロバナマンテマ (ナデシコ科マンテマ属) (Silene gallica var. gallica) 「マンテマ」の基本種とされる帰化植物で、ヨーロッパ原産です。 海岸の砂地や草地、河川敷や市街地などに自生しています。 普通のマンテマが赤...
野山の植物

ナガバオモダカ

ナガバオモダカ (オモダカ科オモダカ属)【長葉面高】 (Sagittaria weatherbiana) 水生植物の「オモダカ」の同属種で、在来のオモダカとそっくりだが大型の花を咲かせ、「ヘラオモダカ」よりも幅広でしっかりした船型の葉をもち...
野山の植物

ヒルザキツキミソウ

ヒルザキツキミソウ (アカバナ科マツヨイグサ属)【昼咲月見草】 (Oenothera speciosa) 近年あちこちでよく見る、ピンクの可愛い花。 微妙なグラデーションの薄い花弁が光を通し、自ら発光しているような風情で草むらに浮かび上がり...
9月

マルバルコウ

マルバルコウ (ヒルガオ科サツマイモ属)【丸葉縷紅】 (Ipomoea coccinea) マルバルコウソウ 日当たりのよいところで、他の植物に絡まって伸びるつる植物です。 朝顔のミニチュアのような朱赤の花は綺麗ですが、繁殖力が強いので畑の...
野山の植物

アメリカイヌホオズキ

アメリカイヌホオズキ (ナス科ナス属)【亜米利加犬酸漿】 (Solanum ptychanthum) 日本産の「イヌホオズキ」にたいへん良く似た、北米原産の帰化種です。 畑や空き地、路傍の雑草として全国展開しています。 花の色は白色から紫色...
10月

シャクチリソバ

シャクチリソバ (タデ科ソバ属)【赤地利蕎麦】 (Fagopyrum dibotrys) 「ソバ」や「ダッタンソバ」などと同属の、ヒマラヤ山麓原産の野生ソバ。 昭和のはじめに薬草として小石川植物園に栽植され、その後逸出して各地に野生化してい...
9月

イセハナビ

イセハナビ (キツネノマゴ科イセハナビ属)【伊勢花火】 (Strobilanthes japonica) 東南アジア原産で、園芸植物として観賞用に中国経由で渡来した花です。 現在では関西や九州の各地で野生化している帰化植物です。 庭園に導入...
9月

バショウ

バショウ (バショウ科バショウ属)【芭蕉】 (学名:Musa basjoo) 英名「ジャパニーズ・バナナ」というらしく、古くから日本でも庭園などに栽培されて琉球では繊維をとって布を作っています。 原産地は中国と言われているのですが、イマイチ...

カラスビシャク

カラスビシャク (サトイモ科ハンゲ属)【烏柄杓】 (学名:Pinellia ternata) 全国の低地や人里、畑や路傍に自生しますが、中国から古くに人為的に持ち込まれた史前帰化植物と考えられているようです。 サトイモ科独特の「仏炎苞」がた...
7月

ウイキョウ

ウイキョウ (セリ科ウイキョウ属)【茴香】 (Foeniculum vulgare) 胃の消化促進効果をもつ漢方薬や生薬として使われる、料理のスパイスに使われる「フェンネル」もこれの種子です。 太田胃散や仁丹にも入っています。 地中海原産の...
野山の植物

オオアワダチソウ

オオアワダチソウ (キク科アキノキリンソウ属)【大泡立草】 (Solidago gigantea subsp. serotina) 「セイタカアワダイソウ」の仲間で、明治時代に北米から観賞用として伝来したものが全国に野生化した帰化植物。 「...

ナツズイセン

ナツズイセン (ヒガンバナ科ヒガンバナ属)【夏水仙】 (Lycoris x squamigera) 真夏の暑い中で田舎の庭先や田園風景の中で綺麗なピンクの花を咲かせるナツズイセンは、「スイセン(水仙)」の仲間ではなく「ヒガンバナ」の仲間です...

ヒメツキミソウ

ヒメツキミソウ (アカバナ科マツヨイグサ属)【姫月見草】 (Oenothera perennis) アメリカ東部原産のマツヨイグサで、園芸品種として植えられています。 日本には昭和初期に入ってきているそうです。 花は2cm程度であまり大きく...
6月

チシマタンポポ

チシマタンポポ (キク科ヤナギタンポポ属)【千島蒲公英】 (Hieracium alpinum) 「千島」と名がありますが、極東アジアには存在せず、ヨーロッパアルプス原産の高山植物です。 これが園芸品種として輸入され、商品名として「チシマタ...
野山の植物

ムラサキツユクサ

ムラサキツユクサ (ツユクサ科ムラサキツユクサ属)【紫露草】 (Tradescantia ohiensis) 北アメリカ東部原産の帰化植物で、明治時代に園芸種として移入されたものです。 今も品種改良された園芸種が何種か出回っています。 6本...
6月

ナンテン

ナンテン (メギ科ナンテン属)【南天】 (学名:Nandina domestica) 「難転」の意をもって縁起物とされる南天ですが、個々の花を見るとちょっと「ヒヨドリジョウゴ」の感じにも似ています。 ナンテンの赤い実は、各種毒性物質を含んで...

ムラサキカタバミ

ムラサキカタバミ (カタバミ科カタバミ属)【紫片喰】 (Oxalis corymbosa) カタバミ類の雑草の中でも大型で、美しいピンクの花をつける南アメリカ原産の帰化植物です。 江戸時代末期に観賞用に入ってきたそうで、各地で野生化して群生...

オッタチカタバミ

オッタチカタバミ (カタバミ科カタバミ属)【おっ立ち片喰】 (Oxalis dillenii) 終戦後に進駐軍とともにやってきたといわれる、北アメリカ原産の帰化植物です。 とはいえ、在来の「カタバミ」や「タチカタバミ」とたいへん似ているので...

タンチョウソウ

タンチョウソウ (ユキノシタ科イワヤツデ属)【丹頂草】 (Mukdenia rossii) 別名:イワヤツデ 中国東北部から朝鮮半島の山地に分布し、ヤツデ的な葉の形からイワヤツデの名があります。 花が丹頂鶴のようなのでタンチョウソウだそうで...
野山の植物

ノウゼンカズラ

ノウゼンカズラ (ノウゼンカズラ科ノウゼンカズラ属)【凌霄花】 (Campsis grandiflora) 平安時代以前に中国から伝来したとされる帰化種です。 わりあい暖地性なので、東北以南の分布となります。 園芸品種がいろいろあるので、花...
野山の植物

ツルマンネングサ

ツルマンネングサ (ベンケイソウ科マンネングサ属)【蔓万年草】 (Sedum sarmentosum) 全国に自生するようですが、中国東北部から朝鮮半島が原産の帰化植物です。 その名の通り、地面を這うランナーで増えるので、グランドカバー用の...
野山の植物

コメツブツメクサ

コメツブツメクサ (マメ科シャジクソウ属)【米粒詰草】 (Trifolium dubium) ヨーロッパから西アジア原産の明治時代に渡来した帰化植物です。 「シロツメクサ」よりも、葉も花も小さく、花数が少ないので球形になりません。 葉の感じ...
野山の植物

ノハラムラサキ

ノハラムラサキ (ムラサキ科ワスレナグサ属)【野原紫】 (Myosotis arvensis) ヨーロッパ原産の帰化植物で、園芸種をはじめ似たものがいろいろあり、交雑種もあるので区別が難しいようです。 どれもいわゆる勿忘草の仲間で、「ノハラ...
野山の植物

シロバナアメリカスミレサイシン

シロバナアメリカスミレサイシン(スノープリンセス)(スミレ科スミレ属) (Viola sororia 'Snow Princess') 「アメリカスミレサイシン」の白花園芸品種。 紫がかったり、紫条が入ったりせず、純白の花です。 他の色と同...
12月

キタミソウ

キタミソウ (ゴマノハグサ科キタミソウ属)【北見草】 (Limosella aquatica) 川岸の泥の上に点々とロゼット状に生える細長い葉のわきに、とんでもなく小さな星型の白い花。 せいぜい2mm程度しかない花は、眼が慣れないと見つけら...
野山の植物

ヨウシュヤマゴボウ

ヨウシュヤマゴボウ (ヤマゴボウ科ヤマゴボウ属)【洋種山牛蒡】 (学名: Phytolacca americana) 別名:アメリカヤマゴボウ 人里周辺のどこにでも生える帰化植物です。 山地でも林道沿いなどに繁殖していることがあります。 全...

サンシュユ

サンシュユ (ミズキ科ミズキ属)【山茱萸】 (Cornus officinalis) 早春に、葉に先立って綺麗な黄色の花をつける落葉木です。 「マンサク」や「ロウバイ」などと同時期に似た感じの色の花を咲かせます。 この時期の花は黄色いものが...
6月

ヒレハリソウ(コンフリー)

ヒレハリソウ(コンフリー) (ムラサキ科ヒレハリソウ属) (学名:Symphytum officinale) 英名の「コンフリー」が一番名前の通りがよいでしょう。 ヨーロッパから西アジア原産の草で、現地では古くから薬草として知られてきました...
10月

ソバ

ソバ (タデ科ソバ属)【蕎麦】 (学名 Fagopyrum esculentum) あの「ソバ」の花です。 タデ科の花としては大きく形がはっきりしています。 普通白色または薄紅がかった白ですが、品種によって紅色もあるようです。 世界各地で栽...
9月

ハキダメギク

ハキダメギク (キク科コゴメギク属)【掃溜菊】 (Galinsoga quadriradiata) 明治時代に日本にやってきた北アメリカ原産の帰化植物で、全国の空き地や道端、畑地、河原や土手などに雑草として広がっています。 「掃き溜め」とい...
野山の植物

セイタカナミキソウ

セイタカナミキソウ (シソ科タツナミソウ属) (Scutellaria barbata) 「タツナミソウ」の仲間ですが、名の通り、けっこう背が高く伸びるようです。 中国で薬草として使われる植物で、東アジアから東南アジア、ヒマラヤ周辺に分布し...
9月

オオバナイトタヌキモ

オオバナイトタヌキモ (タヌキモ科タヌキモ属)【大花糸狸藻】 (Utricularia gibba) 東南アジアからオーストラリア、アフリカなどに分布する外来種で、園芸用に導入されたものが各地で帰化して増えているようです。 極めて近い種類の...

ハタケニラ

ハタケニラ (ヒガンバナ科ステゴビル属)【畑韮】 (学名:Nothoscordum gracile) 「ニラ」や「ノビル」などに近い仲間ですが、最近問題になりつつある北アメリカ産帰化植物で、明治時代に園芸用に持ち込まれてきたそうです。 畑の...
9月

オオベンケイソウ

オオベンケイソウ (ベンケイソウ科ムラサキベンケイソウ属)【大弁慶草】 (学名: Hylotelephium spectabile) ベンケイソウ科の植物は、昔から各種の多肉植物として園芸対象とされてきたため、外来種、園芸品種が入り混じりよ...
9月

オオケタデ

オオケタデ (タデ科イヌタデ属)【大毛蓼】 (学名:Persicaria orientalis) 中国・東南アジア原産で、江戸時代に鑑賞用・薬用で栽培され、一部帰化植物となっているようです。 「イヌタデ」を鮮やかに巨大にしたような植物で、背...

ツタバウンラン

ツタバウンラン (オオバコ科ツタバウンラン属)(旧ゴマノハグサ科)【蔦葉海蘭】 (Cymbalaria muralis) 大正時代に園芸用に移入された地中海原産の帰化植物。 独特の形の葉が路傍や石垣などにグランドカバー的に這って生えます。 ...
野山の植物

アメリカオニアザミ

アメリカオニアザミ (キク科アザミ属)【亜米利加鬼薊】 (学名: Cirsium vulgare) 別名:セイヨウオニアザミ 夏まだ早い時期から咲きはじめる大柄なアザミですが、本来日本には分布していない外来帰化植物です。 「アメリカ」とあり...
野山の植物

ハナヤエムグラ

ハナヤエムグラ (アカネ科ハナヤエムグラ属)【花八重葎】 (学名:Sherardia arvensis) 狭山丘陵のなかでも、人がたいへん多く訪れる、車道沿いの遊歩道。 土手沿いの側溝などのまわりに、細かい葉の低い茂みがあり、とても細かい薄...
野山の植物

オオアマナ

オオアマナ (キジカクシ科オオアマナ属)【大甘菜】 (Ornithogalum umbellatum) ヨーロッパ原産の帰化植物で、園芸用が逸出して野生化しています。 「アマナ」の名がついていますが、「アマナ」とは別物で有毒植物。 どちらか...
野山の植物

ニオイスミレ

ニオイスミレ (スミレ科スミレ属)【匂い菫】 (Viola odorata) 別名:スイートバイオレット ヨーロッパ系原産のスミレの中で最もポピュラーなもので、園芸店で山野草としてでなく単に「スミレ」として売っているものは、これである率が高...