セリバシオガマ 夏 2021.08.10 2016.03.09 セリバシオガマ (APG:ハマウツボ科シオガマギク属)(ゴマノハグサ科)【芹葉塩竈】 (Pedicularis keiskei) 2015年8月 仙丈岳(標高約2000~2200m) 亜高山の薄暗い針葉樹林の下草として、すごく地味に咲いています。 花の構造がどうなっているのかどうにもよく判りません。 葉だけ見ると羊歯の仲間のようにも見えます。 本州中部の亜高山のみということで、一部地域では絶滅危惧種となっているところもあるようです。 2015年8月 仙丈岳 2017.08.30 奥秩父朝日岳付近(約2500m) 2017.08.30 奥秩父朝日岳付近(約2500m)