キャンプの燃料タイプは何をえらぶか


 キャンプストーブやランタンも、最近はかなりの種類が販売されていて選択に困ってしまう程だが、 燃料タイプによる分類と特徴をおさらいしておこう。

 まず、コールマンなどに代表されるガソリン式。
なにより火力が強く、寒冷下でも酷使に耐える性能をもち、パワフル度ナンバーワンだ。
ただしなにしろガソリンなので燃料の引火性が高く保管輸送に気を使う。
ポンピング機構や気化促進機構などが幾分複雑なので操作、メンテナンスにこつがいる。
ホワイトガソリンを使う場合、意外と燃費コストがかかる。 

 プリムス、ユニフレームなどのガス式。操作が一番簡単、手入れもほとんど要らない。
燃料がクリーンで扱いもカートリッジ式で楽だし、最近は火力もガソリン式に劣らないものが多い。
従来、燃費コストと入手のしにくさがネックだったが、キャンプ用では家庭用カセットガスを使う製品が増えてきたので スーパーやコンビニで安く入手でき、この点も解消された。
弱点は寒さ。
主成分であるノルマルブタンの気化温度が摂氏0度ほどなので、氷点下では全く気化せず、カートリッジの保温が必要である。
寒冷地用カートリッジやパワーブースターの登場でかなり改善されたが、 液体燃料タイプと比べるとどうしても劣ってしまう。
そしてもうひとつ問題は使用済みの空き缶。使用日数が長いほど問題だ。
特に登山やトレッキングの場合、不要の缶を最後まで持ち運ばなければならないのはいささか面倒だ。

 そしてオプチマスなどの灯油式。暖房に灯油を使っている家庭なら燃費は一番安いし、 寒さにも強く、引火の危険も少ない。
しかし燃料が気化しにくいので、何らかの予熱操作が必要で、その時間と手間でガスならお茶の一杯も沸いてしまう。
市場に製品のバリエーションが少ないのも寂しいところだ。
事実上、古典的なタイプしか選ぶ余地がほとんどない。

 以上3種の燃料があるが、いずれを選ぶとしても、ストーブ、ランタン、 シングルバーナーと燃料タイプは統一しておきたい。
コストの問題という事もあるが、いざ燃料切れというときの互換性を確保しておきたいからだ。
ここ数年の傾向として、ガス方式の製品開発・改良がめざましい勢いで進んで来ているので、 どれが良いか悩んでいる初心者の方には、まずこのガスカートリッジタイプをお薦めしておこう。

RETURN
Nekosennin (C) 1997