山岳の草花 クサアジサイ クサアジサイ (アジサイ科クサアジサイ属)【草紫陽花】 (学名:Cardiandra alternifolia) アジサイの仲間ですが、独自のクサアジサイ属となり、クサの名の通り草本です。 高さ50cmぐらいまでにしか... 2018.08.12 山岳の草花夏7月8月アジサイ科
野山の草花 ノリウツギ ノリウツギ (APG:アジサイ科アジサイ属)(旧ユキノシタ科)【糊空木】 (学名:Hydrangea paniculata ) 「ヤマアジサイ」的な花の構成ですが、花序が円盤型ではなく円錐型になります。 4弁の装飾花はかなり大... 2018.08.02 野山の草花夏7月アジサイ科樹木ユキノシタ科
野山の草花 エゾアジサイ エゾアジサイ (アジサイ科アジサイ属)【蝦夷紫陽花】 (学名:Hydrangea serrata var. megacarpa) 「ヤマアジサイ」の北方多雪地帯変種とされています。 普通のヤマアジサイが基本白花なのに対して、基... 2018.03.03 野山の草花山岳の草花夏7月アジサイ科
野山の草花 ヤマアジサイ ヤマアジサイ (アジサイ科アジサイ属)【山紫陽花】 (Hydrangea serrata) 「ガクアジサイ」よりも少し小型で華奢な紫陽花で、ガクアジサイの本来の自生地が海岸なのに対して、山間の沢沿いや湿潤な地に広く自生する種類で... 2018.06.29 野山の草花春6月夏5月アジサイ科樹木
野山の草花 ガクアジサイ ガクアジサイ (アジサイ科アジサイ属)【額紫陽花】 (学名 Hydrangea macrophylla f. normalis) いわゆる「アジサイ」の原種で、「額」の名のように花序の周辺部を「装飾花」が取り囲む形です。 もともと... 2018.06.17 野山の草花6月夏7月5月街での草花園芸植物アジサイ科
野山の草花 ウズアジサイ ウズアジサイ (アジサイ科アジサイ属)【渦紫陽花】 (学名:Hydrangea macrophylla cv.Uzuajisai) 別名: オタフクアジサイ 飯能・天覧山の下り途中でみたアジサイが変なアジサイでした。 調べてみる... 2018.03.03 野山の草花6月夏7月園芸植物アジサイ科
野山の草花 ツルアジサイ ツルアジサイ (アジサイ科アジサイ属)【蔓紫陽花】 (学名: Hydrangea petiolaris ) 山中の大きな木にツルアジサイが取り付いて、今を盛りと開花していました。 高さ15m以上はありそうです。 下の方を... 2018.06.07 野山の草花6月山岳の草花夏アジサイ科樹木
野山の草花 タマアジサイ タマアジサイ (アジサイ科アジサイ属)【玉紫陽花】 (学名: Hydrangea involucrata) つぼみが玉なので「タマアジサイ」。 まるで芽キャベツのような蕾が御岳山の麓のあちこちにありました。 玉の蕾が爆発... 2018.03.03 野山の草花9月山岳の草花夏8月アジサイ科
野山の草花 コアジサイ コアジサイ (アジサイ科アジサイ属)【小紫陽花】 (学名: Hydrangea hirta ) アジサイの花の中でも小ぶりで、装飾花のない地味な種類です。 華やかさの少ないかわりにとても清楚で、雨に濡れた風情などもまた可憐でい... 2018.05.17 野山の草花6月夏7月5月アジサイ科
6月 カシワバアジサイ カシワバアジサイ (アジサイ科アジサイ属)【柏葉紫陽花】 (学名:Hydrangea quercifolia) 北アメリカ原産のアジサイで、園芸品種として最近増えてきました。 名前の通り、柏の葉に似ているので「カシワバ」。 ... 2018.08.05 6月夏7月5月街での草花園芸植物アジサイ科
野山の草花 ガクウツギ ガクウツギ (APG:アジサイ科アジサイ属)(額空木) (学名:Hydrangea scandens) 純白が目立つこの花、何だか妙なガクアジサイだな、と思ってましたが、あとで調べたらガクウツギ。 そういえば葉と茎がアジサイという... 2018.03.03 野山の草花春6月山岳の草花夏5月アジサイ科樹木