山川草木図譜

      ふと気になった植物や自然の備忘録として

フォローする

  • ホーム
  • 新着情報
  • 植物図譜
    • 野山の草花
    • 山岳の草花
      • 高山植物
    • 街での草花
    • 水生植物
    • 海岸の植物
    • 園芸植物
    • 帰化植物
    • 樹木
  • 分類別
    • アオイ科
    • アオキ科
    • アカネ科
    • アカバナ科
    • アジサイ科
    • アブラナ科
    • アヤメ科
    • イチヤクソウ科
    • イヌサフラン科
    • イネ科
    • イラクサ科
    • イワウメ科
    • イワタバコ科
    • ウコギ科
    • ウマノスズクサ科
    • ウリ科
    • オオバコ科
    • オトギリソウ科
    • オミナエシ科
    • カエデ科
    • ガガイモ科
    • カタバミ科
    • カツラ科
    • カヤツリグサ科
    • キキョウ科
    • キク科
    • キジカクシ科
    • キツネノマゴ科
    • キョウチクトウ科
    • キンコウカ科
    • キンポウゲ科
    • クスノキ科
    • クマツヅラ科
    • クワ科
    • ケシ科
    • ゴマノハグサ科
    • コミカンソウ科
    • サクライソウ科
    • サクラソウ科
    • サトイモ科
    • シソ科
    • シラネアオイ科
    • シュウカイドウ科
    • シュロソウ科
    • ジンチョウゲ科
    • スイカズラ科
    • スイレン科
    • ススキノキ科
    • スミレ科
    • セリ科
    • タコノアシ科
    • タデ科
    • タヌキモ科
    • ツツジ科
    • ツバキ科
    • ツリフネソウ科
    • ツユクサ科
    • トウダイグサ科
    • ドクダミ科
    • トチノキ科
    • ナス科
    • ナデシコ科
    • ニシキギ科
    • ニレ科
    • ノボタン科
    • ハイノキ科
    • ハエドクソウ科
    • ハマウツボ科
    • バラ科
    • ヒガンバナ科
    • ヒノキ科
    • ヒユ科
    • ヒルガオ科
    • フウロソウ科
    • フジウツギ科
    • フトモモ科
    • ブナ科
    • ベンケイソウ科
    • マツムシソウ科
    • マメ科
    • マンサク科
    • ミカン科
    • ミズキ科
    • ミソハギ科
    • ミツガシワ科
    • ミツバウツギ科
    • ムラサキ科
    • メギ科
    • モウセンゴケ科
    • モクセイ科
    • モクレン科
    • モチノキ科
    • ヤブコウジ科
    • ユキノシタ科
    • ユリ科
      • ホトトギス
    • ラン科
    • リンドウ科
    • レンプクソウ科
    • 羊歯
      • イノモトソウ科
      • イワデンダ科
      • ウラジロ科
      • ウラボシ科
      • オシダ科
      • コケシノブ科
      • コバノイシカグマ科
      • シシガシラ科
      • シノブ科
      • ゼンマイ科
      • チャセンシダ科
      • ツルシダ科
      • ヒカゲノカズラ科
      • ホウライシダ科
      • ホングウシダ科
    • キノコ
    • 地衣類
  • 季節別
    • 春
      • 3月
      • 4月
      • 5月
    • 夏
      • 6月
      • 7月
      • 8月
    • 秋
      • 10月
      • 9月
      • 11月
    • 冬
      • 12月
      • 1月
      • 2月
  • 撮影場所
    • 狭山丘陵
    • 野川公園
    • 小金井公園
    • 皇居東御苑
    • 白金自然教育園
    • 箱根湿生花園
    • 清瀬市
    • 田島ヶ原
    • 御岳山
    • 三頭山
    • 高尾山
    • 至仏山
    • 大菩薩
    • 榛名山
    • 那須岳
    • 仙丈岳
    • 大雪山
    • 入笠山
    • 秋田駒ケ岳
    • マイコミ平
    • 赤沢自然休養林
  • 特集
    • 高山植物
    • すみれ
    • ホトトギス
    • ラン
    • スプリング・エフェメラル
    • 紫陽花
    • 野菊
      • 「カモメギク」と「アワコガネギク」
    • アザミ
    • 羊歯
    • いずれアヤメかカキツバタ?
  • ABOUT
  • 植物検索

シロバナアメリカスミレサイシン

野山の草花, 春, すみれ, 4月, 園芸植物, 帰化植物, スミレ科

シロバナアメリカスミレサイシン(スノープリンセス)(スミレ科スミレ属) (Viola sorori...

記事を読む

ニワトコ

野山の草花, 春, 4月, 樹木, スイカズラ科, レンプクソウ科

ニワトコ (レンプクソウ科ニワトコ属)【庭常、接骨木】 (学名:Sambucus racemosa...

記事を読む

キケマン

野山の草花, 春, 4月, ケシ科

キケマン (ケシ科キケマン属)【黄華鬘】 (Corydalis heterocarpa var. ...

記事を読む

トチノキ

野山の草花, 9月, 樹木, ムクロジ科

トチノキ (ムクロジ科トチノキ属)【栃の木】 (学名:Aesculus turbinata) ...

記事を読む

クチナシグサ

野山の草花, 春, 4月, ゴマノハグサ科, ハマウツボ科

クチナシグサ (APG:ハマウツボ科クチナシグサ属)(ゴマノハグサ科)【梔子草】 (学名 Mono...

記事を読む

ヘビイチゴ

野山の草花, 春, 4月, バラ科

ヘビイチゴ (バラ科キジムシロ属)【蛇苺】 (学名:Potentilla hebiichigo) ...

記事を読む

ヤブヘビイチゴ

野山の草花, 春, 4月, バラ科

ヤブヘビイチゴ (バラ科キジムシロ属)【藪蛇苺】 (学名: Potentilla indica) ...

記事を読む

サクラタチツボスミレ

野山の草花, 春, すみれ, 4月, スミレ科

サクラタチツボスミレ (スミレ科スミレ属)【桜立坪菫】 (Viola grypoceras f. ...

記事を読む

タネツケバナ

野山の草花, 春, 4月, アブラナ科

タネツケバナ (アブラナ科タネツケバナ属)【種漬花】 (Cardamine scutata) ...

記事を読む

タガラシ

野山の草花, 春, 4月, キンポウゲ科

タガラシ (キンポウゲ科キンポウゲ属)【田辛子】【田枯らし】 (学名:Ranunculus sce...

記事を読む

ヤブニンジン

野山の草花, 春, 4月, セリ科

ヤブニンジン (セリ科ヤブニンジン属)【藪人参】 (学名:Osmorhiza aristata) ...

記事を読む

トウゴクサバノオ

野山の草花, 春, 3月, 山岳の草花, キンポウゲ科

トウゴクサバノオ (キンポウゲ科)【東国鯖ノ尾】 (Dichocarpum trachysperm...

記事を読む

カンスゲ

野山の草花, 春, 3月, カヤツリグサ科

カンスゲ (カヤツリグサ科スゲ属)【寒菅】 (学名:Carex morrowii) ...

記事を読む

アオキ

野山の草花, 春, 4月, アオキ科, 街での草花, 園芸植物, 樹木

アオキ (アオキ科アオキ属)【青木】 (学名: Aucuba japonica) 子...

記事を読む

ミツバツチグリ

野山の草花, 春, 4月, バラ科

ミツバツチグリ (バラ科キジムシロ属)【三葉土栗】 (学名: Potentilla freynia...

記事を読む

フジシダ

3月, 山岳の草花, コバノイシカグマ科, 羊歯

フジシダ (シダ植物コバノイシカグマ科オオフジシダ属)【富士羊歯】 (Monachosorum m...

記事を読む

ダンコウバイ

野山の草花, 春, 3月, 樹木, クスノキ科

ダンコウバイ (クスノキ科クロモジ属)【檀香梅】 (学名:Lindera obtusiloba B...

記事を読む

マルバタチツボスミレ

野山の草花, 春, 3月, すみれ, スミレ科

マルバタチツボスミレ (スミレ科スミレ属)【丸葉立坪菫】 (Viola x obtusogrypo...

記事を読む

スイセン(ニホンズイセン) 

野山の草花, 春, 3月, 2月, 冬, 海岸の植物, 街での草花, 園芸植物, ヒガンバナ科, ユリ科

スイセン(ニホンズイセン) (APG:ヒガンバナ科スイセン属)(ユリ科) (Narcissus t...

記事を読む

ミスミソウ

野山の草花, 春, 3月, キンポウゲ科

ミスミソウ (キンポウゲ科ミスミソウ属)【三角草】 (Hepatica nobilis var. ...

記事を読む

ヒロハユキザサ

山岳の草花, 夏, 7月, キジカクシ科, ユリ科

ヒロハユキザサ (APG:キジカクシ科マイヅルソウ属)(ユリ科)【広葉雪笹】 (Maianthem...

記事を読む

イヌノフグリ

野山の草花, 春, 3月, 2月, オオバコ科, ゴマノハグサ科

イヌノフグリ (オオバコ科クワガタソウ属)(旧ゴマノハグサ科)【犬の陰嚢】 (学名: Veroni...

記事を読む

ヤマガラ

3月, 4月, 鳥類

ヤマガラ (シジュウカラ科)【山雀】 (学名:Parus varius) 山地から市...

記事を読む

ハクセキレイ

1月, 鳥類

ハクセキレイ (セキレイ科セキレイ属)【白鶺鴒】 (学名:Motacilla alba lugen...

記事を読む

タヒバリ

1月, 鳥類

タヒバリ (セキレイ科タヒバリ属) (学名:Anthus rubescens japonicus)...

記事を読む

フユノハナワラビ

野山の草花, 1月, 羊歯, ハナヤスリ科

フユノハナワラビ (シダ植物ハナヤスリ科)【冬の花蕨】 (Botrychium ternatum)...

記事を読む

クマザサ

野山の草花, 1月, 街での草花, イネ科

クマザサ (イネ科ササ属)【隈笹】 (学名:Sasa veitchii) ク...

記事を読む

サザンカ

野山の草花, 秋, 11月, 12月, 冬, 街での草花, 園芸植物, 樹木, ツバキ科

サザンカ (ツバキ科ツバキ属)【山茶花】 (学名: Camellia sasanqua) ...

記事を読む

ヤブツバキ

野山の草花, 2月, 冬, 街での草花, 園芸植物, 樹木, ツバキ科

ヤブツバキ (ツバキ科ツバキ属)【藪椿】 (Camellia japonica) ...

記事を読む

コンロンソウ

野山の草花, 春, 6月, 山岳の草花, 夏, アブラナ科

コンロンソウ(アブラナ科タネツケバナ属)【崑崙草】 (Cardamine leucantha) ...

記事を読む

コジュケイ

3月, 鳥類

コジュケイ (キジ科)【小綬鶏】 (Bambusicola thoracica thoracica...

記事を読む

コサギ

2月, 鳥類

コサギ (サギ科)【小鷺】 (Egretta garzetta) いわゆる「白鷺...

記事を読む

シロハラ

2月, 鳥類

シロハラ (ツグミ科) (学名: Turdus pallidus) 「アカハラ」...

記事を読む

ツグミ

1月, 2月, 鳥類

ツグミ (ツグミ科) (学名:Turdus eunomus) たいへんポピュラーな野...

記事を読む

タイワンアオネカズラ

野山の草花, 3月, ウラボシ科, 羊歯

タイワンアオネカズラ (シダ植物ウラボシ科)【台湾青根葛】 (学名:Polypodium form...

記事を読む

ソヨゴ

11月, 街での草花, 園芸植物, 樹木, モチノキ科

ソヨゴ (モチノキ科モチノキ属)【冬青】 (学名:Ilex pedunculosa) ...

記事を読む

キタミソウ

野山の草花, 春, 秋, 12月, 冬, 帰化植物, ゴマノハグサ科

キタミソウ (ゴマノハグサ科キタミソウ属)【北見草】 (学名:Limosella aquatica...

記事を読む

アテツマンサク

野山の草花, 春, 3月, 山岳の草花, 樹木, マンサク科

アテツマンサク (マンサク科マンサク属)【阿哲満作】 (Hamamelis japonica va...

記事を読む

ヨウシュヤマゴボウ

野山の草花, 9月, 夏, 7月, 街での草花, 帰化植物, ヤマゴボウ科

ヨウシュヤマゴボウ (ヤマゴボウ科ヤマゴボウ属)【洋種山牛蒡】 (学名: Phytolacca a...

記事を読む

ヒトツバ

野山の草花, 3月, ウラボシ科, 羊歯

ヒトツバ (シダ植物ウラボシ科)【一ツ葉】 (Pyrrosia lingua) 岩や樹木...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • Next
  • Last
山川草木図譜バナー

最近の投稿

  • シロバナアメリカスミレサイシン
  • ニワトコ
  • キケマン
  • トチノキ
  • クチナシグサ

カテゴリー

特集

  • 高山植物
  • すみれ
  • スプリング・エフェメラル
  • ホトトギス
  • ラン
  • 紫陽花
  • 野菊
  • アザミ
  • 羊歯
  • 赤い木の実
  • いずれアヤメかカキツバタ?
  • 絶滅危惧種

カテゴリー

  • 植物図譜 (913)
    • 野山の草花 (586)
    • 山岳の草花 (312)
      • 高山植物 (102)
    • 水生植物 (5)
    • 海岸の植物 (3)
    • 街での草花 (169)
    • 園芸植物 (155)
    • 帰化植物 (89)
    • 樹木 (119)
    • 羊歯 (54)
    • キノコ (15)
  • 分類別 (907)
    • アオイ科 (9)
    • アオキ科 (1)
    • アカザ科 (1)
    • アカネ科 (11)
    • アカバナ科 (7)
    • アケビ科 (1)
    • アジサイ科 (14)
    • アゼナ科 (2)
    • アブラナ科 (12)
    • アヤメ科 (15)
    • イチヤクソウ科 (4)
    • イヌサフラン科 (2)
    • イネ科 (4)
    • イラクサ科 (3)
    • イワウメ科 (3)
    • イワタバコ科 (1)
    • ウコギ科 (3)
    • ウマノスズクサ科 (6)
    • ウリ科 (1)
    • オオバコ科 (16)
    • オトギリソウ科 (8)
    • オミナエシ科 (3)
    • カエデ科 (1)
    • ガガイモ科 (2)
    • カタバミ科 (3)
    • カツラ科 (1)
    • カヤツリグサ科 (3)
    • キキョウ科 (13)
    • キク科 (96)
    • キジカクシ科 (15)
    • キツネノマゴ科 (5)
    • キョウチクトウ科 (4)
    • キンコウカ科 (2)
    • キンポウゲ科 (55)
    • クスノキ科 (1)
    • クマツヅラ科 (8)
    • クワ科 (1)
    • ケシ科 (13)
    • ゴマノハグサ科 (29)
    • コミカンソウ科 (2)
    • サクライソウ科 (1)
    • サクラソウ科 (10)
    • サトイモ科 (10)
    • シソ科 (55)
    • シュウカイドウ科 (1)
    • シュロソウ科 (12)
    • シラネアオイ科 (1)
    • ジンチョウゲ科 (2)
    • スイカズラ科 (18)
    • スイレン科 (2)
    • ススキノキ科 (2)
    • スベリヒユ科 (1)
    • スミレ科 (37)
    • セリ科 (10)
    • センリョウ科 (3)
    • タコノアシ科 (1)
    • タデ科 (18)
    • タヌキモ科 (2)
    • ツゲ科 (1)
    • ツツジ科 (31)
    • ツバキ科 (4)
    • ツユクサ科 (2)
    • ツリフネソウ科 (2)
    • トウダイグサ科 (6)
    • ドクダミ科 (1)
    • トケイソウ科 (1)
    • トチノキ科 (1)
    • ナス科 (6)
    • ナデシコ科 (17)
    • ニシキギ科 (4)
    • ニレ科 (1)
    • ノボタン科 (1)
    • ハイノキ科 (2)
    • ハエドクソウ科 (4)
    • ハマウツボ科 (8)
    • バラ科 (40)
    • ヒガンバナ科 (13)
    • ヒノキ科 (3)
    • ヒメハギ科 (1)
    • ヒユ科 (2)
    • ヒルガオ科 (1)
    • フウロソウ科 (7)
    • フジウツギ科 (1)
    • フトモモ科 (2)
    • ブナ科 (1)
    • ベンケイソウ科 (10)
    • マツムシソウ科 (1)
    • マメ科 (17)
    • マンサク科 (5)
    • ミカン科 (2)
    • ミズキ科 (2)
    • ミソハギ科 (1)
    • ミツガシワ科 (2)
    • ミツバウツギ科 (1)
    • ムクロジ科 (2)
    • ムラサキ科 (3)
    • メギ科 (5)
    • モウセンゴケ科 (1)
    • モクセイ科 (2)
    • モクレン科 (3)
    • モチノキ科 (4)
    • ヤブコウジ科 (2)
    • ヤマゴボウ科 (1)
    • ユキノシタ科 (19)
    • ユリ科 (70)
    • ラン科 (21)
    • リンドウ科 (11)
    • レンプクソウ科 (7)
    • シダ植物 (53)
      • イノモトソウ科 (3)
      • イワデンダ科 (2)
      • イワヒバ科 (2)
      • ウラジロ科 (1)
      • ウラボシ科 (8)
      • オシダ科 (9)
      • コケシノブ科 (1)
      • コバノイシカグマ科 (2)
      • シシガシラ科 (1)
      • シノブ科 (1)
      • ゼンマイ科 (2)
      • チャセンシダ科 (3)
      • ツルシダ科 (1)
      • ハナヤスリ科 (2)
      • ヒカゲノカズラ科 (2)
      • ヒメシダ科 (5)
      • フサシダ科 (1)
      • ホウライシダ科 (6)
      • ホングウシダ科 (1)
    • 菌類(キノコ) (15)
    • 蘚苔類 (1)
    • 地衣類 (1)
  • 季節別 (947)
    • 春 (351)
      • 3月 (102)
      • 4月 (151)
      • 5月 (159)
    • 夏 (530)
      • 6月 (165)
      • 7月 (271)
      • 8月 (152)
    • 秋 (280)
      • 9月 (136)
      • 10月 (144)
      • 11月 (62)
    • 冬 (52)
      • 1月 (13)
      • 2月 (28)
      • 12月 (15)
  • 特集 (106)
    • アザミ (15)
    • すみれ (37)
    • スプリング・エフェメラル (22)
    • ホトトギス (11)
    • 野菊 (21)
  • 動物図譜 (47)
    • 昆虫 (38)
      • 蝶 (37)
        • タテハチョウ科 (21)
    • 鳥類 (8)
    • 哺乳類 (1)

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org
猫仙人の洞窟探検 Wings of WW1 55

人気記事

  • タイワンホトトギス
  • タマシダ
  • リョウメンシダ
  • ミサキカグマ
  • ヨモギ
  • 高山植物
  • すみれ
  • スプリング・エフェメラル
  • ホトトギス
  • ラン
  • 紫陽花
  • 野菊
  • アザミ
  • 羊歯
  • 赤い木の実
  • いずれアヤメかカキツバタ?
  • 絶滅危惧種
Copyright© 山川草木図譜 All Rights Reserved. Skin 第0版.